日本列島を形作っている島々が大陸から分離されて
出来上がったのですが、いつ頃大陸から分かれたのかは
判りませんでした。
しかし、このほど常陸太田市を流れる茂宮川の上流で
採集された地層の鉱物成分の分析から、この鉱物を
含んでいる地層が、日本の最古代のカンブリア紀の
ものである要素を備えていることが判りました。
今のところ、ここ常陸太田市が日本列島で最も古い
場所であり、日本列島の誕生の地となります。
最古の地層は30平方Kmにも広がっているため、この
地層と同じ成分の条件を備えている地層が大陸で
見つかれば、日本列島の誕生の地が突き止められる
ことになり、期待が高まっています。
この地層の形成された時期は、5億1100万年前で
地質学ではカンブリア紀と呼ばれ、約5億4500万年前
から約5億0500万年前までとされています。
この時代は、地球上は海に覆われており、気候は比較的
温暖で、三葉虫やサンゴの仲間などの非常に多くの
多様な形状を備えた海洋生物が生息していました。
生命体の形が始めて化石として見られるようになった
起源の時代です。
「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
健康と安心のメタボへの備えは?
防災用品 amazon
マイケルジャクソン DVD
Javari.jp レディース
0 件のコメント:
コメントを投稿