最もクリーンなエネルギー源である太陽光を利用する
ことは、資源のない日本にとっては欠かせないことだ。
数年前までは、太陽光発電に関する限りは、世界で
トップの実力を備えた国だった。
新しい無限のエネルギー源を最大限に利用するために
国も助成金制度を設けて、更なる発展に備えた政策を
進めていたはずだった。
しかし、時の小泉政権は、平成18年2月20日をもって
新エネルギー財団を通じて行なっていた太陽光発電に
対する助成制度を打ち切ってしまった。
このときの財務大臣は自民党の谷垣現総裁。
打切りによって、太陽光発電装置の製造産業は大打撃を
受けると共に、国内での生産量と住宅などに設置される
太陽光発電容量も激減した。
2008年度末では、世界の太陽光発電の総設備容量では
ドイツが1位で540万KW,2位がスペインで230万KW,
日本は3位にまで落ちて200万KW弱となった。
太陽光発電容量でも順位を落とし、2006年の「ソーラー・
アメリカ・イニシアチブ」政策で力を備えたアメリカが急伸し、
30万KWに達して、24万KWに止まった日本はあっさりと
追い抜かれて4位に転落。甘んじることに。
太陽光発電の政策の完全な失敗だった。
昨年になって補助金制度が復活されたが、この4年間の
失われた時間は余りにも大きな機会損失だといえる。
「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
健康と安心のメタボへの備えは?
Windows 7 Ultimate アップグレード
マイケルジャクソン DVD
Javari.jp レディース
0 件のコメント:
コメントを投稿