3月11日に開かれた政府の地震調査委員会では、
能登半島地震の震源となった半島沖の海底
断層のズレが確認されたことが報告された。
13年前の巨大地震を振り返り、[岩盤が一気に
破壊されるM9・0の地震が起きる可能性を当時
評価することできなかった。地震学が未熟
だった]と述ている。
だが、その後の13年間の成果として、南海
トラフなど日本周辺のプレートの境界で起きる
地震について、さまざまなケースを想定する
ようになったことや主要な活断層だけでなく
そのほかの活断層も含め、地域をまとめて
評価するようになったことを説明。
一方、東北地方は巨大地震の前には東西方向に
縮むように地殻変動が起きていたのに対し、
地震のあとは東西方向に伸び、安定して
いないことを指摘。
さらに、13年前に大きく滑らなかった場所が
まだ残っているとして引き続き規模の大きな
地震に注意が必要だとも述べた。
特に、房総沖には割れ残りとされる部分の
存在も指摘されており、M7や8クラスの
地震が起きる確率は高く、巨大地震が
あったので東北地方はしばらく安全だと
思わないことが非常に重要だとしている。
備えよ常に! 備えあれば憂いなし
健康と安心のメタボへの備えは?
0 件のコメント:
コメントを投稿