通り近くの塀や屋根などで、道行く人を観察している
カラスに出会うことがある。
道路の周辺のどこかに、カラスのお目当ての餌になる
ご馳走があるのだろう。
こんな時、傘などや棒状などを持っていても、平然として
おり、時には振り上げるだけでは逃げもしない。
堂々たる度胸を備えているようだが、傘を銃のように
構えて狙うと必ずあわてて飛立つ。
銃で撃たれた経験は持っていなくても、狙う動作に危険を
感じているのだ。
最近の研究調査で、カラスは人間の顔などの輪郭で
個人を識別する能力を備えていることが証明されている。
男と女、また成人と子供などを識別して、自身に及ぼす
危険度合いを判断して、逃げるべきか否かを決めるのだ。
更に、色を識別するのみならず、危険を及ぼす恐れがない
老人か否かの年齢層も識別しているようだとの説明も。
鳴き声を研究している人は、少なくとも数種類以上の
音声で互いに連絡や会話をする能力を備えているという。
ゴミの収集日には必ずやって来て、朝早くから電線や
屋根に止まって鳴き交わし、情報交換をやっている。
「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
健康と安心のメタボへの備えは?
防災用品 amazon
マイケルジャクソン DVD
Javari.jp レディース
0 件のコメント:
コメントを投稿