冬に多い食中毒にノロウィルスによるものがあります。
先日も幼稚園でノロウィルスによる集団感染のニュースが
テレビで報じられていました。
0157ほど激しい症状を示さないにしても、体力のない
乳幼児にとっては恐ろしさを備えた食中毒です。
特に、冬場に良く食べるカキの生食をによるノロウィルス
中毒が多いとされています。
人の糞便などを介して広がるノロウィルスは、貝類を
食べる場合には十分な水洗いや過熱が必要です。
幼稚園では餅つき行事による集団感染だと報じられて
いましたから、事前の手洗いなどに手抜かりがあったようです。
また、ノロウィルスは人の咳やくしゃみにより飛散した
飛沫により拡散したノロウィルスの経口感染のケースも
少なくないようですから、手洗いとマスクの備えも大事です。
厚生労働省の発表では、この冬のノロウィルスによる
患者数の発生数が例年より大幅に減少しているようです。
やはり、新型インフルエンザに備えて手洗いを丁寧に
することや、外出時にマスクをする習慣を備えるように
なったことが大きな要因です。
とは言え、新型インフルエンザの流行が下火になっている
などのニュースが流れていたりしますが、油断は大敵
先ずは自分の健康を守る備えだけは忘れてはなりません。
「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
健康と安心のメタボへの備えは?
Windows 7 Ultimate アップグレード
マイケルジャクソン DVD
Javari.jp レディース
0 件のコメント:
コメントを投稿