今までは浜名湖の北側で見つかっていた「浜北人」が
ヒトの骨の出土では最も古いとされて、1万4000年ほど
前だとされていました。
石灰岩層の中であったので骨が残ったのですが、日本の
国土は酸性である地域が多いため、骨などは溶けて
残り難いようです。
ところが沖縄の石垣島で、このほど発見された人骨は
2万年ほども前の20歳から30歳のヒトの頭骨だそうです。
出土現場は、骨を溶かさないアルカリ成分を備えていた
のが幸したそうです。
過去の記録を6000年も遡る貴重な発見であるため
日本人の起源を知るには非常に貴重は発見になりました。
西日本では南から縄文人がやって来て住みついたよう
ですが、見つかったヒトも2万年前に南からやって来た
縄文人だったのかも知れないなどと想像したくなります。
同じ沖縄県では、沖縄本島の南の端に近い八重瀬町で
浜北人に近い頃の港川人と呼ばれるやはり旧石器時代の
人骨が見つかっています。
背の低いズングリした体格を備えた女性ですが、40年
ほど前に発見された洞窟の周辺では、考古学者などに
より、最近も調査が続けられているようですが、日本人の
起源を知る鍵は沖縄地方に多くありそうです。
「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
健康と安心のメタボへの備えは?
Windows 7 Ultimate アップグレード
マイケルジャクソン DVD
Javari.jp レディース
0 件のコメント:
コメントを投稿