ページ

2025年6月30日月曜日

アメリカとイラン 対立は1979年から

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
薔 薇



6月22日、イスラエルを支援する米国は、

直接介入し、イランの3核施設を攻撃した。

イランの最高指導者ハメネイ師は激怒。

今から50年前は、米国はイランを積極的に

支援し、日本と共に親米・親日国家だった。

戦後の1940年代以降は、イランはパフラヴィー

皇帝が支配する王政国家で、米国など欧米

からの支援を受けて親米化路線を進めて、

政治、経済の近代化、民主化に積極的に

取り組んでいた。

農村開発や教育の振興、特に女性解放を掲げ、

イスラム教の教則であるヒジャブの着用を

禁止し、婦人参政権を確立するなど政教分離

原則化を積極的に進めた。

急速な経済の発展と共に、所得格差も大きく

なって行く中、オイルショックが発生し、

経済が不安定化、貧富差の拡大などに不満を

抱く、学生を中心した皇帝への不満が拡大。

イスラーム原理主義を唱え、厳格なイスラム

教の教えを説くホメイニ師を指導者とする

イスラム法学者を中心に、ソ連などが支援する

イラン共産党などが結集した、イラン革命が

発生し、パフラヴィー皇帝を追放。

皇帝が、諸国を転々とした後に米国に亡命。

これを契機に、反体制派がテヘランにある

米国大使館の塀を乗り越えて侵入して占拠し、

外交官や家族など52人を人質とした。

レーガン大統領が、解決に乗り出し人質全員が

解放されるまで444日を要した。

また、1980年から始まったイラン・イラク戦争

では、米がイラクを軍事支援してイランと戦った

ことなどで、米とイランの対立が激化した。

一方、日本は電化製品や映画、アニメなどの

庶民生活に密着した文化などで日本への

好感度が高く、特に同じイスラム国家の

インドネシアと同様に、映画の[おしん]が

国民の心に深い感銘を与えたことが大きい。

更に、1980年代の終わりごろから、日本に

やって来た大勢のイラン人労働者が、帰国後に

日本での生活で学び取った日本人の習慣や

生活態度、勤勉さなどが、イラン国民に広く

伝わっていることが、米国とは裏腹の親日感に

結び付いている。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2025年6月27日金曜日

米 イランの3核施設に電撃的攻撃

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
マ ン サ ク



イランには、テヘラン南部にフォルドゥと

ナタンズ及びイスファハンには、重要な核

施設が存在するが、13日の攻撃では80mもある

岩盤の下に造られたフォルドゥの核施設には

イスラエルの保有する爆弾では破壊できない。

米が保有する[バンカーバスター]を用いれば

破壊が可能とされ、米の参戦が予想されていた。

トランプ大統領大統領に、2週間以内にするか

しないかを明らかにすると述べていた。

22日(日本時間)朝、トランプ大統領はイランの

3ヶ所の核施設を攻撃し、大きな成果を挙げたと

発表し、世界を驚かせた。

攻撃には、[バンカーバスター](GBU57A/B

大型貫通爆弾(MOP)を、B2爆撃機7機を

使用して14発投下したという。

当局者は、ナタンズとイスファハンの2ヶ所に

対しては米海軍の潜水艦が対地攻撃型の

トマホーク巡航ミサイル[TLAM]24発を発射した

ほか、B2爆撃機1機がナタンズにバンカ

ーバスター2発を投下したとする。

突然に、間髪を入れず、予測以上の規模で

攻撃を行い、イランの核施設に壊滅的な

損害を与えたことになる。

イランの最高指導者ハメネイ師は、米軍事

介入なら[取り返しのつかない損害]と警告して

おり、今後のイランの出方に大きな注目が集まる。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2025年6月26日木曜日

香港や台湾では風水が生活にも深く根付く

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
ギンリョウソウ



台湾や中国本土では、風水を重視する傾向が

強く、古代の日本でもこの影響を強く受けた。

日本で最初の本格的な都造りである藤原京や

平城京、更に平安京の都市設計では、中国の

都であった長安の設計が基本とされている。

更に、三方を山に囲まれて、南が開けている

地形が、風水の基本に適っているとされた。

現在の超近代的高層ビルなどでも、顕著に

風水の影響を受けているビル群が香港の

セントラル地区の高層ビル群。

風水による[気]の流れを良くするために、

異形のビルが多くみられる地域。

ビルの上部の角を切り取っているものや

ビルの側面の中央に、何ヶ所かの大きな穴を

開けたようなデザインのビル、また、ビルの

建てる基礎の位置の他のビルの並びに揃えず

少しずらして立てているビルなどなど。

香港島で一番高いIFCの420mのビルでは

ビルの上下が少し細くなっており、更に

更に建物の四隅には鱗を思わせるデザインが

施されているが、これは龍が上り易くするため。

これらも、風水師の意見を受入れて建てられた

もので、一般家庭でも、姓名だけでなく、

家具の置く位置や色、悪い気を祓うための

置物など、様々な形で風水を採り入れられている。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2025年6月25日水曜日

香港で風水による「7月日本大災害説」拡散

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
飛 鳥 園 地



香港で著名な風水師が、日本で7月5日に

大災害が起きるとする予言が拡散。

このため、7月に日本旅行に行くのは危険だと

する噂が広まって、香港から日本への旅行の

予約が激減し、航空会社は減便を計画。

とんでもない噂の発生源は、1999年に出版

された日本の漫画本[私が見た未来]。

この本の表紙に[大災害は2011年3月]に起こる

との記述があり、図らずもこの月に東北地方

太平洋沖地震が発生したことから注目を集めた。

更に、この漫画の[完全版]に[本当の大災難は

2025年7月にやってくる]とする内容があるのを

香港の風水師らが見つけて、著名な風水師が

これを取り上げたのが今回の騒動の源となった。

更に、25年1月に気象庁が南海トラフ地震の

今後30年間の発生確率を、これまでの[70~

80%]から[80%程度]に引き上げたことも

日本は危険とする風水説を補強。

気象庁は、当然のことながら地震発生の日時と

場所を特定した予知はできないとしている。

漫画の作者は出版社を通じて[関心をお寄せて

頂いていることは、防災意識が高まっている

証拠で、前向きに捉えている]などとコメント。

香港からのお客さんを主に取り扱っている

業者には、大きな穴が開くところも出そうだ。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2025年6月24日火曜日

北海道 5月から6月にM6級地震が連発

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
御 衣 黄 桜



香港の風水師の予言で、7月に日本で大地震が

発生するとして日本行きの予約が激減している中、

人気の北海道で、5月中旬から6月初めにかけて

M6級の地震が連続して発生した。

震源地は、十勝地方中部から南部と十勝沖、

釧路沖、浦賀沖と近い範囲に集中して発生

したが、震源の深さはバラバラで一定の

地域内での断層内の動きによるものではない。

*5月15日 M4・7 十勝中部  95Km

*5月23日 M5・4 浦賀沖  53Km

*5月26日 M5・3 十勝地方南部 50Km

*5月31日 M6・0 釧路南方沖 20Km

*6月2日  M6・3 十勝沖 ごく浅い

5月31日の釧路南方沖の地震では、17時37分

から23時47分までの6時間内にM6・1に続いて

M4・3からM4・7の地震が連続して発生ている。

また6月2日のM6・3に地震では、16分後に

近くの沿岸で、M4・7の地震が誘発されて発生。

専門家は、この地域は太平洋プレートが

北米プレートの下に沈み込んでいることで

地震発生が多い地域だとする。

また、特に巨大地震に結びつく可能性は

ないとしている。

千島海溝の根室沖から十勝沖にかけては

M9クラスの地震の発生が[切迫している]との

国の評価が出されているので注意は欠かせない。

北海道を襲った近年の地震では、1993年の

奥尻島を襲った北海道南西沖地震(M7・8)。

2003年震度6弱を観測した十勝沖地震(M8・0)や、

北海道で初めて震度7を記録した2018年の

北海道胆振東部地震(M6・7)がる。

札幌や石狩、空知、胆振にかけての地域では、

活断層の存在が確認されており、札幌市は

直下型の最大で震度7の揺れが発生した場合は、

死者数約4900人の被害が出ると想定している。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2025年6月23日月曜日

2024年 出生数68万6061人  70万人下回る

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
菊 桜



厚生労働省は、2024年1年間に国内で生まれた

日本人の子どもの数は68万6061人と発表。

前年より4万1227人減少し、70万人割れに。

また、1人の女性が産む子どもの数の指標と

なる合計特殊出生率は去年1.15となり、

これまでで最も低くなった。

国立社会保障・人口問題研究所が公表した

将来予想より、15年も早く少子化が進行。

過去最多の出生数であった、第1次ベビー

ブーム期の1949年には269万人余りに比べ

4分の1近くまで減少している。

合計特殊出生率が最も低かったのは東京都の

0.96で、次いで宮城県が1.00、北海道が

1.01などとなっている。

最も高かったのは沖縄県で1.54、次いで

福井県が1.46、鳥取県と島根県、宮崎県が

1.43などと上位を占める。

一方、1年間に死亡した人は160万5298人と、

前年より2万9282人増えて過去最多となった。

この結果、亡くなった人の数が生まれた

子どもの数を上回る[自然減]は91万9237人と

前年より7万509人増加し、過去最大となった。

結婚の件数は去年48万5063組と前の年より

1万322組増加したものの、10年間で15万組

余り減少している。

厚生労働省が発表した2024年の人口動態統計

では、人口1000人あたりの出生者数比較で

秋田県の出生率が3・7と、30年連続で

全国最下位となった。

婚姻率や死亡率もワーストで、全国最悪の

ペースで進行する人口減少に歯止めがかから

ない状況が改めて浮き彫りになった。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2025年6月20日金曜日

新型コロナ変異株アジアで急拡大中 25年6月

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
関 山 桜



新型コロナウイルスの新たな変異株がアジア

全域とオーストラリアで急速に拡大し、

再流行への懸念が高まっている。

世界保健機関(WHO)は、6月初め、新型コロナ

ウイルスの変異株である[NB.1.8.1]が他の

変異株とは異なる特徴を示すとして、監視

対象の変異株に指定した。

NB.1.8.1変異株は、24年4月末に香港と中国で

最も一般的な新型コロナウイルス変異株の

一つとされていた。

韓国では、25年2月に初めて検出されて以来、

持続的に増加し、21.2%の増加率を示した

5月末には、オーストラリアで新型コロナ

感染者数は増加傾向を示した。

WHOは、NB.1.8.1は今年1月に採取された

検体から初めて検出され、この変異株は

XDV系列から派生したオミクロン株亜種と発表。

最近、中国の研究チームが公表した研究結果に

よると、NB.1.8.1は試験された複数の変異株の、

中で、ヒトのACE2受容体に最も強い結合

親和性を示し、他の変異株よりも感染率が

高い可能性があることが明らかになった。

台湾の疾病予防管理センターの発表によると、

今年の重症者は累計330人で、そのうち47人が

亡くなっており、90%以上がワクチン未接種者。

6月中旬から下旬にかけて感染のピークを

迎えると予想されており、医療機関の受診

件数は1週間で最大6万5000件に達する見込み。

中国疾病予防管理センターの5月23日の発表で、

4月1~30日までの1か月間に全国で新たに

16万8507人の感染が確認されたと報告。

かんこくでは、夏季に流行のピークを迎えると

予測し、ワクチン接種を呼び掛けている。

日本の専門医は、日本人は広くワクチン

接種をしているので、効力は落ちてはいるが、

感染率は低いと推定しているが、高齢者や

基礎疾患のある人はワクチン接種を勧めている。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2025年6月19日木曜日

6月上旬 西から梅雨入り発表 台風の卵発生

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
ギンリョウソウ



気象庁は、梅雨前線の北上に伴い、6月8日に

九州北部と四国が梅雨入りしたと発表。

また、沖縄は梅雨明けしたと発表した。

更に、翌9日には中国地方と近畿地方、東海

地方が[梅雨入りしたとみられる]と発表。

九州南部では、線状降水帯が発生する豪雨に

見舞われ、一気に梅雨本番に突入した。

近畿、東海に続いて10日に[関東甲信と北陸が

梅雨入りしたとみられる]と発表。

梅雨入りは、関東甲信は平年より3日遅く、

去年と比べると11日早く、北陸は平年より1日、

去年より12日、いずれも早くなっている。

台風の発生が例年より大幅におそくなって

いるとされていたが、フィリピン東方沖の

南シナ海で、熱帯低気圧が発生した。

6月10日12時現在、中心気圧1000hpa、中心

付近の最大風速15m/s、最大瞬間風速23m/sと

なっているが、11日にも台風1語となる見込み。

現在、南シナ海をゆっくり西北西に進んでおり、

今後進路を北から東寄りに変えて華南地方に

上陸すると思われる。

台風1号の発生が6月以降にずれ込むのは、

1951年の統計開始以来6回しかなく記録的な

遅さとなっています。

統計史上、4-5番目の遅さになる見込みです。

統計では、台風の発生が遅くなったとしても

年間の発生数が少ないとは限らない。

過去、台風1号の発生が6月以降にずれ込んだ

のは6回ありますが、その内の3回は平年の

発生数の約25個より多くなっている。

また、上陸数も平年並みの約3個か、多い年が

3回あり、台風1号の発生が7月にずれこんだ

2016年は、6個の台風が上陸する、統計史上

2番目の上陸数の多さを記録している。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2025年6月18日水曜日

コメ価格4223円に 政府矢継ぎ早に対応進める

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
ナラノヤエサクラ



農林水産省は6月9日、全国のスーパーで

5月26日~6月1日に販売されたコメ

5㎏キロ当たりの平均価格が、前週より

37円安い4223円だったと発表した。

2週連続で小幅下落し、下げ幅は拡大した。

たが、前年同時期の約2倍の水準が続く。

小泉農林水産大臣は6月10日の閣議後の会見で、

新たに令和3年産と令和2年産の備蓄米あわせて

20万トンを随意契約で追加放出すると表明。

令和2年産の備蓄米を放出するのは初めて。

このうち令和3年産の10万トンと、これまでに

中小の小売業者向けとして放出を予定していた

6万トンのうち、まだ買い手が付いていない

2万トンについて、大手から中小の小売業者

などを対象として11日から受け付けを始める。

令和2年産の備蓄米の店頭価格は1700円前後。

政府備蓄米計29万6195トンを競争入札で

落札したJA全農は、6月5日現在、売り渡したても言い訳出来ないだろう。

コメは全体の49%と発表。

落札から3ヶ月、まだ半分を隠匿していると

指摘されても仕方ないだろう。

国民が安いコメを求めて、東奔西走、スーパー

周りをしている中、立憲民主党の原口一博

元総務大臣が6月7日開かれた会合で備蓄米を

[古古古米はニワトリさんの餌]呼ばわり。

国民の心情を逆なでし、愚弄する国会議員が

後を絶たない状況に、議員の質は鶏の餌以下。

12日には、農林水産省が主食用としてミニマム

アクセス輸入しているコメの入札を6月末に

前倒しして実施すると発表。

最初の入札の対象は10万トンのうちの3万トン。

外国産米を利用している給食や食堂などに

とっては、朗報だろう。

何より大切なのは、一刻も早く安価なコメを

市場に行き渡らせることだ。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2025年6月17日火曜日

6月上旬コンビニで発売開始もJA全農出荷量は半分

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
楊 貴 妃 桜  奈良公園



6月5日に、大手コンビニでも随意契約の

備蓄米の販売が始まり、身近な場所でも

コメが出周りは始めたということで、コメ

不足への不安感は幾分緩和された。

それでも、3月の入札から3ヶ月経っても

中小スーパーには備蓄米は届かない。

JA全農は、入札から1月半後の4月25日に

24日時点で落札した政府備蓄米約19万9千トンの

うち、卸売業者に24%に当たる4万7000トンを

出荷したと発表していた。

そして、スーパーに届くのには2~3週間と

発表していた。

また、出荷済みを含めて売渡契約済みの

備蓄米は計約13万1600トンと公表している。

およそ、落札量の3分の1当たる量が未契約状態。

6月6日に、JA全農は5日時点で落札した

備蓄米計29万6195トンのうち、約49%に

当たる14万4595トンを卸売業者に出荷済みと発表。

また、15万トン余がJA全農の倉庫に眠る。

このような状況は、JA全農や政府は、国民が

コメがないと叫んでいる状態を危機感をもって

対応してこなかったことを明白に示す。

引起されたコメ不足は、JA全農と政府、農林省の

無責任と怠慢の結果によることは明らか。

流通を握る卸売業者の一部で利益率が500%に

なっているとの報道に、新農林相は実態を

解明するとしたが、専門家はコメの流通は、

旧態依然のままで5次問屋まで存在すると指摘。

これでは、それぞれが適正と言っても30%の

マージンが中抜きされて、流通の時間や

輸送コストアップ、更には系列による不公平を

呼び、中小スーパーに迅速にコメが届かない

ネックとなっている。

2次以下の卸業者は不要で、1次卸を司る

窓口を広げ、相互間で情報と流通をスムースに

行えるようにして、必要なところに必要な

量を適時、的確に届ける仕組みを作る必要がある。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2025年6月12日木曜日

氷河決壊による洪水リスク 世界に1500万人

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
ナ ラ ノ ヤ エ サ ク ラ



氷河の研究者の報告では、世界の氷河は

危機的状況にあり、たとえ地球の気温上昇が

直ちに止まったとしても、総量の約40%が

すでに消失の危機にあるとしている。

そして、氷河の消滅で世界の海面上昇は

113ミリに達する可能性を指摘している。

氷河の溶解や崩落による洪水や土石流による

災害も避けられない。

2021年2月7日に、インドのガンジス川上流部に

あるヒマラヤ山脈の約7800mの高峰ナンダ

デビの標高約2000m氷河の一部が崩落した。

この影響で発生した土石流で、ウッタラ

カンド州の渓谷沿いに大洪水が発生。

事故後のインド当局の報告では、少なくとも

14人の死亡が確認され、150人が行方不明に。

警察は50人以上が死亡した可能性があるとした。

行方不明者の大半は、洪水で押し流された

2つの発電所の作業員だとされた。

氷河が流れ下ってくる際に、両側面や底の

岩石削って下流に押し出してくる。

この後に、温暖化で氷河が後退した後に

岩石が積み上がって堆積し、積み上がった

土手が残さたてモレーンが形成される。

このモレーンの内側に水が溜まり、氷河湖が

形成される。

ヒマラヤ山系などには、数多くの氷河湖が

形成されており、この氷河湖の決壊による

洪水被害が後を絶たない。

英国の大学の研究チームの報告では、これらの

氷河湖から下流50Km以内で、かつ、決壊時に

洪水が流れる経路から1Km以内に住んでいる

被害を受ける可能性がある人が、世界で

約1500万人いる推定している。

半数以上がインド、パキスタン、ペルー、

中国の4カ国に集中しており、インドで300万人、

パキスタンで約200万人と2ヶ国で世界全体の

3分の1を占め、ペルー、中国を加えると

過半数を占めているという。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2025年6月11日水曜日

スイスのビルヒ氷河崩落で大規模土石流発生

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
菊 桜  東大寺



5月28日、温暖化による溶解が原因でスイスの

ヴァレー州にある約150万立方mのビルヒ氷河で

崩壊が発生し、崩落部周辺や下流の土石を

巻き込んだ大規模な土石流が発生。

ビルヒ氷河下流に存在する人口およそ300人の

ブラッテン村を直撃した。

ブラッテン村では、家屋の多くが破壊され、

一人が行方不明となった。

流れ下った氷や岩石を含む土石流は、谷を

挟んだ対岸に駆け上がり、巨大な粉塵の雲が

対岸を覆いつくすように立ち上って襲って

来る様子の映像が公開された。

ビルヒ氷河崩壊で押し出されて来た地滑りで

ブラッテンの大部分が埋まり、近くを流れる

ロンツァ川も堰き止められた。

これにより生じる堰止湖の決壊による二次

災害も懸念されている。

この大規模な地滑りによる人的被害が大きな

人的被害が発生しなかったのは、スイスの

当局者が事前に、氷河崩落の危険性を察知し

住民と多くの家畜を非難させていたことによる。

じすべりの被害を免れた家屋も、堰止湖に

より水没してしまった。

スイス保険協会は、ブラッテン村が壊滅的

被害を被ったことに対して、損害額は数億

ドルに上るだろうとしている。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2025年6月10日火曜日

帯状疱疹発症者増加傾向が続く 定期接種開始

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
郡 山 城



最近、皮膚に赤い水ぶくれが帯状に現れると

共に激しい痛みを引起す帯状疱疹発症者が

増加しているとの報告がある。

国内の疫学調査によると、帯状疱疹の罹患率は

1000人当たりで年間3.61~6.50人とされているが

高齢化が進と共に罹患者数が増加する傾向にある。

発症のピークは70歳代の1000人当たり年間

10.45人で、80歳以上でも約8.0~9.0人。

推計では、水疱瘡に罹った人の約半数が

85歳までに帯状疱疹を経験するとされている。

宮崎県で行われている大規模な患者調査では、

調査を始めた1997年には帯状疱疹罹患者が

年間で人口1000人あたり、3.61人だったのが、

2022年には6.15人に増加している。

帯状疱疹の症状が出る数日前から皮膚に

[ヒリヒリ]する痛みが出ます。

赤い水ぶくれの症状が出ると、焼けるような

とも、刺すようなとも言われる激しい痛みが出る。

帯状疱疹発症の原因は、子供のころに罹った

水疱瘡のウイルス[水痘・帯状疱疹ウイルス]が、

生涯にわたって、神経節に潜伏する。

このウィルスが、高齢になったり、ストレスを

受けたりすることで、免疫の働きが弱まった

ときに、再び活性化して、症状を引き起こす。

高齢者ほど合併症の帯状疱疹後神経痛(PHN)

発症リスクが増加し、PHNの発症率は10~

50%に達するとの報告されている。

帯状疱疹発症予防には、効果が確認されている

ワクチンが2種類ある。

1つは、ウイルスを弱毒化した[生ワクチン]で、

子どもが水疱瘡予防に接種するワクチン。

もう1つは[組み換えワクチン]とも言われる

[不活化ワクチン]で、ウイルスの表面にある

一部のたんぱく質とともに、免疫の働きを

高める物質が入っている。

国は、25年度から定期接種を開始し、今年は

65歳になる1960年4月2日から1961年4月1日

までに生まれた人。

65歳以上の人全員を定期接種対象としており

5年間の経過措置として、年度内に70歳、

75歳、80歳、85歳、90歳、95歳になる人も対象。

自費で接種すると、生ワクチンの場合、

1万円程度、組み換えワクチンは2回接種で

合わせて4万円程度となる。

定期接種の対象の人は、公費負担があるため

自己負担額が低くなる。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2025年6月9日月曜日

24年7月鴨緑江周辺の大洪水 金正恩激怒

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
菊  桜  東大寺



2024年7月末に、中朝国境付近で台風による

豪雨のために北朝鮮北西部の新義州などで

大規模な洪水被害が発生した。

鴨緑江では、1995年など過去にも氾濫被害が

相次いだため、新義州対岸の中国の丹東側では

堤防を大幅に強化したため、溢れた水が北朝鮮

側に集中することとなり、大洪水となった。

この大洪水で、鴨緑江流域の慈江道や平安

北道では河川流域で多数の民家や農地が浸水。

朝鮮中央通信は被害情報について詳細は伝えず、

死者はなく、被災者のうち約1万3000人が

平壌に避難したと報道していた。

韓国メディアは、平安北道や慈江道での洪水に

よる死者数は最大で2500人と伝えたのに対し、

金正恩は[何を根拠にしているんだ!]と激怒。

北朝鮮側では、堤防建造や防災工事などの

対策をしていなかったして、洪水被害を受けた

被災地の幹部らの責任を問い、20~30人が

銃殺刑に処せられたとされる。

金正恩は、7月29~30日に被災地で開いた

党政治局非常拡大会議で、[党と国家が付与した

責任ある職務の遂行を甚だしく怠ったことで、

容認できない人命の被害まで発生させた]と叱責。

だが、3日後の8月2日に再度視察した際には

[被害が最も大きかった新義州地区でさえ、

人命被害が一件も出なかったことは、奇跡と

しか表現できない]と豹変し、簡単に前言を翻す。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2025年6月6日金曜日

北朝鮮 新鋭の駆逐艦 浸水に失敗し横転

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
御 衣 黄 桜  奈良公園



5月21日、北朝鮮が建造した新鋭の5000トン

級の大型駆逐艦(崔賢級)が、清津造船所で

進水式が行われた。

金正恩が威信をかけて建造を進めていた大型

駆逐艦なので、本人も出席し、見守る中で

進水に失敗し、あえなく水上で横倒しになった。

事故発生の理由として[進水の過程で未熟な

指揮と操作の不注意により、駆逐艦が乗る

台車の移動が滑らかに進行しなかった]とする。

今年10月10日の労働党創建80周年や来年初めの

第9回労働党大会など重要政治イベントを控

えて成果を急ぐ金正恩の焦りが呼んだ事故。

すぐさま、造船所の責任者の支配人や技師長、

総組立職場長などのほか、事故の責任が大きい

として朝鮮労働党軍需工業部副部長までが

拘束されたと報じられている。

金正恩は、威信を内外に誇示するために、

しばしば、命令一つで無謀な[速度戦]という

煽動スローガンの下で、青年組織の[突撃隊]が

組織され、若者が動員される。

動員されたの若者

2015年に、金正恩の指示で9ヶ月間で完工した

平壌の中心部に建設された53階建て高層ビルでは

最近、外壁に亀裂が発生し、タイルなどの

剥離も相次ぎ、腐食も見られるようになり、

住民が逃げ出す騒ぎになっているという。

建設には速度戦のために、軍人建設者と

突撃隊が投入され、建築の専門職人もなしに

建設された高層建築の代表的な事例の一つ。

北朝鮮には、世界で最も高い廃墟となった

超高層ビル柳京ホテルが存在する。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2025年6月5日木曜日

随意契約の備蓄米30万トン 2週間で食卓に

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
ギ ン リ ョ ウ ソ ウ



農林水産省は、5月26日、随意契約で売り渡す

備蓄米について、大手の小売業者を対象に

古古米の令和4年産は20万トン、古古古米の

令和3年産は10万トンのあわせて30万トンを

売り渡す方針を発表した。

27日の夜には、注文が殺到して20万トンの

目標に達したとして一旦、受付を中止。

この契約で売り渡された備蓄米が、29日に

大手の通販サイトで売り出されたが直ぐに

完売となったことが公にされた。

6月7日には、発送を開始するという。

5月30日には、中小の小売業者や街の米屋さん

などを相手とする新たな仕組みで、令和3年産

“古古古米”8万トンを対象にした申請の受け

付けが開始された。

ただ、希望する業者は多いものの、街の米屋

さんレベルでは、大型車満載の10万トンか

12万トン単位であるため、保管場所だけでなく、

店先の道路が狭くて大型車が入れないことや

フォークリフトを保有している米屋さんが

少ないこともあり、裾野を広くと目指した

計画も中途半端に終わりそう。

令和3年度産米の古古古米については、臭いや

味になどについて懸念が付きまとっていたが、

小泉農水相とニュースキャスターの公開試食

では、共に余程の匂いや味に敏感な人でなけ

れば見極めは困難であることが証明された。

より多くの人にコメを行き渡らせたいという

目標に沿うために、対応に工夫が必要だ。

それにつけても、契約から2週間で精米された

備蓄米が消費者の手元に届くことが証明された

のに、3月10日に契約された第1次入札の放出

米が、5月30日になっても街のスーパーに

姿を見せず、コメ棚は空っぽだった。

コメを買ったことない前農水省は、結局

何もしていなかった、と切り捨てられている。

失言の不始末に付いては、全責任を負うと

開き直っている首相も、一体これまで何を

していたのかとの批判は免れない。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2025年6月4日水曜日

備蓄米随意契約に購入申請殺到 受付一時中止

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
菊  桜



農林水産省は、5月26日から随意契約で令和

4年産米は20万トン、令和3年産米は10万トン、

併せて30万トンを売り渡す方針で受付を開始。

農林水産大臣は、27日夜に自身のSNSを更新し、

午後から応募が殺到し、令和4年産の全量

20万トンに達する模様なので、受付を一時

中止すると発表。

27日午後2時の時点で、スーパーやホーム

センター、ディスカウントストアなど33社

から申請があったことを明らかにした。

1次、2次入札では、9割以上をJA全農が

独占的に落札し、2ヶ月以上経っても、僅かな

量しかスーパーの店頭に並んでいないのに対し

今回の放出米は、農水省が受け付け開始後、

僅か1週間後に店頭に並べるというから、その

差は尋常ではない、如何にJA全農が全農水相が

言い訳にした目詰まりが異常かが歴然。

農水相は、令和3年度産米の10万トンを主に

5月30日にも、これまで今まで契約の対象に

ならなかった中小のスーパー、町のお米屋さん

などを対象に、新たな随意契約を再開すると発表。

街のお米屋さんに直接届けれれば、その場で

精米されて、直接、台所に届くことになる。

令和3年度産米は、古古古米となるために

売渡価格も引き下げられて、5Kg当りで

1800円程度になると試算されている。

価格もさることながら、今一番必要なことは

店頭にコメが潤沢に並べて、コメ不足感を

一刻も早く払拭することにある。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2025年6月3日火曜日

米価格 首相 3000円・新農水相 2000円

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
佐 保 川 堤



24年8月からのコメ不足・米価高騰の騒動で、

国民を裏切り続けた農水相が更迭されて

部隊が変わったが、やはりコメの供給量不足と

価格高止まり問題が残され、これからが

どのように安定化に向かうのかが大きな課題に。

首相は、5Kg当り3000円台を適正価格として

提示しているが、ベースになるのがJAが

早々と公表したコメ農家からの買取り価格の

金額(概算金)の玄米60Kgでの2万3000円以上。

コメ農家は、機材や肥料などのコストや

人件費の上昇を踏まえると、2万3000円程度が

妥当とするコメ農家の試算や一般農家の評価。

これまでの概算金で1万円ほどの上昇となる。

流通業者の保管費、輸送費、マージンのほか

精米の経費などを加算し、コストアップ分を

見込むと5Kg当り、900円ほどの値上がりと

なるため、3000円台が妥当な価格であるとした。

このレベルで、首相は農家やJAが利益を出せて

営農・営業が可能だと判断したとする。

他方、新農水相は、このままではコメ離れが

一段と深刻化するばかりか、秋の参院選での

与党の大敗は避けられないとの危機感もあり、

起死回生の現状打破に打って出た政策だ。

条件付きながら、90%以上を落札し、コメの

流通量の絶対量不足を逆手に、意のままに

流通での価格操作を行い、25%もの暴利の

マージンを懐にする流通ルートの排除で

相対的な値下りへの可能性が出て来た。

随意契約で放出される備蓄米は、2022年産米が

20万トン、21年産米が10万トン。

所謂、古古米の部類に入るコメだが、品質には

大きな差がないとされるが、後は”舌価格”で。

60㎏当たりの平均価格で税抜き1万700円で、

競争入札時の落札価格の半額程度となる。

契約は、年間1万トン以上を取扱う見込みの

大手小売業者に限り、早速5月26日から毎日

先着順で受け付けをして、契約・売渡をする。

8月までに消費者に販売する分を対象とする。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2025年6月2日月曜日

5キロ4268円 今後まだ上がるのか、下がるのか

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
ギンリョウソウ



経済の専門家は、政府の備蓄米放出後、

5月中旬になっても、市場に備蓄米が出回ら

ない現況について、農林水産省がコメの流通

円滑化に向けた改善策で、兎に角早く備蓄米を

出せと指示を出しているから、今後スムーズに

備蓄米が出てくるのではないかと述べている。

結局、これまで農水省は流通の加速について

何ら有効な手を打っていなかったと言うことだ。

更に、価格については、備蓄米が市場に出回る

ようになれば、流石に価格も下がるだろうと楽観。

価格の見通しでは、高止まりする場合と、

下落に転じる場合の2つのシナリオがあるとする。

価格が高止まりするケースでは、備蓄米が

順調に売れて、卸などが在庫として持っている

高く仕入れたコメもそれなりに売れると

判断した時は高止まりとなる。

長期在庫しても、値下がりの恐れがないと

判断した場合だ。

反対に、備蓄米が十分に市場に供給されて、

価格が下落に転じたときに、保有する銘柄米にも

下押しの圧力がかかり、売り急ぎを呼べば

大幅な下落も期待出来るというのだが。

だが、肝心の備蓄米の流通量をJA全農や

大手卸が供給を絞って小口出しを維持する限り、

品不足感で需給ひっ迫感が持続され、高値

相場が維持され続く。

卸の姿勢が問われる局面だが、国民の困窮を

無視して25%もの高マージンをとり、小出しで

高値相場を維持する卸業界は糾弾されるべきだ。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?