ページ

2024年6月25日火曜日

23年12月 中国甘粛省山間部でM6・2の地震

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
ヤ マ ザ ク ラ  東塔跡



日本時間の、2023年12月19日午前1時ごろ、

中国内陸部の甘粛省臨夏回族自治州積石山

パオアン族トンシャン族サラール族自治県で

M6・2、震源の深さ約10Kmの地震が発生した。

隣接する青海省と合わせて131人が死亡。

家屋の耐震性能が低かったことや人口が

集中している地域だったので大きな被害が出た。

被災地域では、猛烈な寒波で気温が氷点下

10度を下回る中、避難者が10万人に達した。

震源地の柳溝郷は、甘粛省の省都蘭州市から

西北西約100Kmの棚田の尾根が連なる谷合。

震源地周辺では、5万以上の家屋などに被害が

出ており、日干し煉瓦造りの住宅のため

耐震性が弱く、多数の死傷者に繋がった。

木材が入手できない地域や適切な木材が

手に入らない中国南部や西部、中近東、中央

アジアの国々では泥をこねて成型し、太陽で

乾燥させただけの日干しれんが、アドベで

家を造るのが一般的。

日干しれんがは、これらの地域では最も

適切な建築材料として使用されている。

日干しれんがは容易に造れる上、熱を吸収して

ゆっくり放出するため夏季でも家の中は

涼しく過ごせるが、地震には脆弱。

この地域は、インド大陸が南から衝突して

圧力が掛ってできた断層帯の東昆崙活断層帯に

ある地震の多発地。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年6月24日月曜日

北京市 地震に強い首都を目指し対策強化

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
紅 枝 垂 れ 桜  氷室神社



洪水の被害で話題になる北京市だが、地震

被害で話題にはなっていない。

だが、中国当局は首都圏での地震の噂に、

ことのほか神経質になっているという。

北京地震探知技術研究所と中国地質調査研究所

による北京市を中心とした地質調査が行われた。

2021年4月に公表された報告では、北京市域に

存在する主要な活断層は15本存在することが

明らかになった。

報告では[北京平野が今後、地質学的危険に

見舞われる可能性は活断層の活動と密接に

関連している]と指摘。

開発が急速に進んでいる北京市近郊の地域では

活動が活発な活断層が5本走っていることが判明。

そのうちの1つは、市北東部の懐柔地区にあり、

この地区の地下には、極超音速兵器開発の

ための最も強力な風洞を含む、国内で最も

高価な軍事関連研究施設が存在する。

懐柔地区の周口店は、北京原人遺跡で知られる。

また、他の断層は万里の長城がある北京市

近郊の順義区で、IT産業の中心地の大興

ハイテク産業地域にあり、首都国際空港もある。

北京市地震局は2020年までに[緊急地震速報

システム]を完成する予定だったが未完成。

北京市の地震対策、避難場所168カ所を建設。

また、郊外の山麓には大地震、大津波を想定

した救援訓練、教育基地も整備。。

北京市も決して大地震には無縁ではない。

1679年の大地震のほか、数度にわたる

地震で被害が出た記録が残る。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年6月22日土曜日

米国で今年は「素数ゼミ」羽化数が1兆匹に

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
出 雲 大 社



日本では、蝉は7年間を地中で過ごしたのち

地上に出て羽化し、成虫になるとされるが

うるさいほど大量に羽化する年が7年ごとに

やってくる。

アメリカには、周期性を持って羽化するセミが

幾種類か棲息しているが、中でも羽化数が

多いのが13年毎に羽化する種類と17年毎に

羽化するセミ。

米国には13年と17年ごとに羽化するセミが

複数の地域に生息し、周期が素数であること

から「素数ゼミ」とも呼ばれる。

今年は、この2種類のセミの羽化が重なり

大量にセミが同時に出現する年に当たる。

その数は、1兆匹にもなると予測されている。

13と17の最小公倍数の221年目に当たり、

前回は1803年だったとされる。

同時発生は4月下旬から6月ごろにかけて

中西部から南東部の広い範囲で起きる見通し。

中西部イリノイ州の一部では、発生域が

重なる可能性があるとされ、221年ぶりの

セミの大量発生は鳴き声による騒音公害も

懸念されているが、221年ぶりの大量のセミの

出現による貴重な経験に期待も。

これらのセミには、繁殖を抑制する特殊な

菌であるマッソスポラ・シカディナがる。

この菌に感染すると、交尾を繰返すことで

感染を拡大させ、感染すると腹部が削げ落ちて

胞子の塊、嚢が出来て、飛び回ることで

胞子を拡散させることで感染を拡大させる。

およそ10%がこの感染で死ぬが、人間には

感染しない。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年6月21日金曜日

梅雨期に発症が増える「帯状疱疹」

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
佐 保 川 堤



帯状疱疹は、子供の時にかかった水疱瘡の

ウイルスが、成人しても体内に潜んでおり、

精神的なストレスや加齢、肉体的な疲労などに

よって免疫機能が下がることで、活性化する。

特に、ストレスの高まることが多い4月の

人事異動や編成替えなどや家庭内でのスト

レスが契機になったり、加齢、更には季節の

変わり目での疲労も引き金になって発症する。

専門医は、取分け梅雨入りの時期になると

発症者が多くなるという。

寒暖差が激しく、日常生活の環境もジメジメ

した鬱陶しさが影響するようだ。

帯状疱疹は、ちょっと痛くなったり痒く

なったりするヘルペスと同レベルと考えると

考えると大きな過ちを犯すことになる。

発症すれば、最初に患部に赤みが出て、更に

2~3mmの大きめの水疱が出る。

患部の奥の方がズーンと重い感じがするような

神経痛が出ることが多い。

極く稀に、ウイルスが神経系を犯して、目が

見えなくなったり耳が聞こえなくなったり

更には、顔面神経麻痺が起きたりもする。

最も多い後遺症は、帯状疱疹後神経痛で、

およそ20%の発症者に、幹部がズキズキ

痛んだり、シャツが皮膚にこすれただけでも

強い痛みを感じる後遺症がでる。

帯状疱疹にかからないための有効な予防法は

ワクチンを打つことで、特に不活化ワクチンの

場合、接種して最初の4年間は97%ぐらい、

10年間の平均で約89%の予防効果がある。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年6月20日木曜日

2024年5月30日東海道南方沖で深発地震

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
熊 野 大 社  意宇



5月30日 02時15分頃、福島県や栃木県宇都宮市、

東京都千代田区などで震度2の揺れが観測される

など広い範囲で震度1の揺れが記録された。

震源地は、静岡県浜松市の南方、およそ

300Kmほど、東京都青ヶ島村の西方およそ

200Km付近の深さ約390Kmを震源とする

深発地震だった。

深発地震では沈み込んだプレートに沿って

揺れが陸地に伝わり、遠く離れた地域で

揺れがで観測される異常震域現象が発生する。

今回の地震は、東方から深く沈み込んで来て

いる太平洋プレート内で発生した地震が、

太平洋プレートが接する陸側のプレートの

北アメリカプレートに伝わり、このプレート

上の北日本や東日本の太平洋沿岸などの

各地で揺れが観測される異常震域となった。

日本列島周辺では、オホーツク海や日本海、

三重県南東沖から東海道南方沖、鳥島近海

などでは同様の深発地震が発生することが

しばしばあり、数年に一度、M6以上の規模の

地震も発生する。

1984年1月1日には三重県南東沖で発生した

M7・0の大きな深発地震では、東京都千代田区や

横浜市で震度4の揺れを観測している。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年6月19日水曜日

インド北部 5月末連日45℃の酷暑 46人死亡

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
足立美術館



インド気象局は、5月28日首都ニューデリーの

最高気温が観測史上最高の49・9度に達したと発表。

29日には52・9度が観測されたが、観測機器の

誤計測の可能性があるとしている。

この暑さは、サウジアラビア方面から押して

来る熱波の塊によるもので、5月中旬から

パキスタンやインド西部を襲い、ニューデリー

では13日から2週間以上にわたって40℃以上が

続き、26日からは4日連続で45℃を上回った。

6月に入って、少し落ち着いていた熱波は、

5日過ぎから再びぶり返し、インド北西部から

北東部にかけての広範囲で45℃前後の暑さに

見舞われた。

このため、ニューデリーでは40℃以上の日が

約1か月続く状況に。

気象観測では、上空1500m付近で+27℃以上の

非常に暖かな空気が中東からインド北部に

かけて広がっている。

これまでの熱波ですでに多くの健康被害が

出ていて、5月だけで、インド全土で少なくとも

46人が死亡しており、今後はさらに拡大する

懸念があるため、インドの気象当局は熱波に

関する警報を発表し、警戒を呼びかけた。

灼熱地獄の暑さに苦しむ人々からは、政府は

何もしてくれないとの不満をぶちまけて、

総選挙の結果、3期目を手にしたモディ首相に

中國でも、記録的な暑さが続いており、国家

気候センター(NMC)は12日に、ここ数日間は

厳しい暑さに直面し、河北省北部で気温が

42℃に達するとした。

中国では今年に入って異常に気温が高いことが

多く、3月から5月までの平均気温は1961年の

観測開始以来の高さとなった。

この暑さのために、東部地域での深刻な

旱魃による農作物に対する被害を懸念している。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年6月18日火曜日

コロナ雇用調整助成金不正受給 532.5億円

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
川 路 桜  佐保川堤



コロナ禍などの影響で、雇用調整助成金の

受給を特例措置により、迅速に受給できる

ように手続きを簡素化したことなどで、

全国で発覚した不正受給が2023年12月末で

2,666件、支給決定取消金額は約532億5,000

万円に達しているという。

不正受給の都道府県別では、東京都が135件で

最多、次いで大阪府127件、愛知県120件で、

上位3都府県が100件を超えた。

不正受給案件では、支給決定の取消金額が

100万円以上、また悪質と判断されたケースは

社名や代表者名、受給金額等が公表される。

更に、悪質な場合は代表者など個人も対象と

した刑事告訴もあり得る。

不正受給金額が多かった水戸市の百貨店の

ケースでは10億7,383万円を不正受給を主導

したとして、2024年1月に元社長が茨城県警に

詐欺容疑で逮捕されている。

大阪の大手ツーリスト会社は、組織ぐるみで

自治体に約16億円の過大請求をしていたと

して支店幹部らが摘発された。

また、奈良県吉野町のサッカーの三本足の

カラスの商標でお馴染みの酒造会社が、

助成金全額約1億3823万円の不正時給が露見。

カラスも思はぬ不正による名誉失墜で大泣き。

刑事告訴まで至らなくても、不正が公表された

企業はコンプライアンス(法令遵守)違反で

信用が失墜し、企業評価を落とす地獄が待つ。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年6月17日月曜日

欧州でも河川汚染が深刻化 パリオリ競技中止も

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
エ ド ヒ ガ ン 桜 奈良公園



2021年夏に開かれた東京オリンピック競技の

トライアスロンとオープンウオーターの

スイムでは、お台場海浜公園が会場になった。

だが、水質の汚染度が尋常ではないレベル

だったことで問題化した。

茶色く濁った海水には、大腸菌がうようよ。

出場選手からは[トイレのような臭い]と批判。

入り込んだ海面の上、大雨が降ると下水処理場の

汚水が処理されずに直接、川に放出されて海に

流れ込むことによる汚染が大きな原因。

英仏の知られた河川でも同様の問題が発生。

英国の首都ロンドンを流れるテムズ川で

行われた名門大学のボートレースで嘔吐した

選手が、[試合前に吐いてしまった。川に

排せつ物がなければよかった]と語ったことで

環境団体などからは、汚染を放置してきた

水道会社への批判の抗議が殺到した。

テムズ川では、深刻な感染症を引き起こす

レベルの大腸菌が検出されているという。

今夏に開催予定のパリ・オリンピックでは

セーヌ川で行われるトライアスロンのスイムが

中止となる可能性があるという。

セーヌ川からは[注意すべき]レベルの大腸菌が

検出されているためで、主催者側はセーヌ川を

安全に泳げるようにする再生プロジェクトに

約14億ユーロ(約2300億円)を費やして、汚染の

リスクを減らす施設などの工事を進めている。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年6月14日金曜日

氷河溶解で今世紀末には海水面70cm上昇

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
大 仏 殿  東大寺



NASAの研究者の推測では、グリーンランドの

氷河が全て融解した場合、世界の海面水位は

7・5m上昇すると予測。

更に、南極大陸の氷河が全部溶解すれば

世界の海面は60m上昇する計算になるという。

しかし、氷河の融解で説明できるのは

世界の海面上昇の約3分の2にとどまる。

別の海洋に影響を与えている大きな要因と

して、気候変動があるとしている。

人類が、エネルギーを得るために石炭、

石油、天然ガスなどの化石燃料を燃やす

ことで発生する温暖化ガスの影響で、

海水の温度も上昇する。

海水温度の上に伴い、海が膨張するのだ。

研究者の推測では、世界の海面上昇の

およそ3分の1はこうした海洋の膨張が

原因とみている。

最新の研究結果によれば、今すぐに化石

燃料の使用を止めたとしても、2050年まで

海面上昇は続くという。

この先も温暖化ガスを排出し続けて、

地球の気温が産業革命前から3~4度上昇した

場合、世界の平均海面水位は今世紀末

までに70㎝上昇する可能性があると

専門家は警鐘を鳴らしている。

20世紀に入ってから、地球の海面水位は

平均して20㎝以上上昇し、この30年では

さらにペースが速くなっている。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年6月13日木曜日

日本一汚い川と海 穢れの祓えの場なのに 

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
ヤ マ ザ ク ラ  奈良公園



川の流れは、神話の時代から穢れを祓う場と

して非常に重視されて来た。

イザナギノミコトが、黄泉の国から戻った時、

自身の穢れを落とすために、川に入り禊をし、

穢れを流したのが川での祓の最初だとされる。

それが今では、穢れと汚物を同一視したかの

ように、ごみや汚物を川に流し、身辺が

きれいになったことを重視し、喜ぶ。

通常、川のきれいさは、水質汚染度の[BOD]と

いう数値で表し、[BOD]の数値が小さいほど

きれいな川となる。

2023年の調査で、日本全国できれいな川は、

尻別川と沙流川(北海道)、荒川(福島県]、

黒部川(富山県)、宮川(三重県)、高津川

(島根県)、川辺川(熊本県)が上位。

宮川は伊勢神宮にお参りする時の禊の川。

[BOD]数値は、それぞれ0.5mg/L(リットル)。

次に汚い川のワースト5は、

大和川(奈良県・大阪府)でBODは4.7mg/L。

綾瀬川(埼玉県・東京都)でBODは4.2mg/L。

中川(埼玉県・東京都)でBODは3.8mg/L。

鶴見川(神奈川県)でBODは3.6mg/L。

猪名川(大阪府・兵庫県)でBODは3.3mg/L。

都市部を流れる河川での汚染度が目立つ。

大和川の水質(BOD)は、2005年から3年連続、

国が管理する一級河川の中で全国ワースト

ワンで、ワーストランキング上位の常連。

2070年にはBODが31.6~21.4mg/Lを記録。 

これを受け手、大和川は水質改善の取組に

より2010年、11年には国が管理する一級

河川の中で、[過去10年間で水質が大幅に

改善されている河川]として全国第1位になる

など水質の改善が進み、23年位はアユを

3000匹放流するなど、多くの魚が住む川を

目指した運動を進めているが、1位の座に。

川から流れて来た穢れを無くす場所の海と湖の

BOD汚染度のワーストランキングでは、

包ヶ浦自然公園の海水浴場(広島県廿日市市)で、

CODは4.8 mg/L,世界遺産の宮島に在る。

わかさぎ公園(青森県東北町)でCODは4.7mg/L。

小川原湖水浴場(青森県東北町)でCODは

荒浜(仙台湾)で

いなげの浜(千葉県) CODは4.6mg/L。

架線よりも海水浴場などでの汚染度がひどい。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年6月12日水曜日

世界の海面は上昇 アイスランドでは下降

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
紅 枝 垂 れ 桜  奈良公園



地球の温暖化で、氷河や氷床の溶解が

加速し、世界の海水面は徐々に上昇している。

北極圏に接する氷河の国、アイスランドでは

1年に約100億トンの氷が消滅している。

このままのペースでは、2200年までに

アイスランドから氷がなくなる可能性も。

このアイスランドの漁村では、海年水位が

下がり続けており、漁船の入出港の際に

座礁するリスクが年々たかまっている。

氷冠や氷河は、過去200年間に例を見ない

スピードで溶解が進み、氷河が消滅するに

つれ、地面が隆起し続けているのだ。

毎年100億トンもの圧力から解放された

地面が、浮き上がるように隆起し続けて

いることによるものだという。

研究者の説明では、大きな氷河は大洋に

対して引力の作用を及ぼし、海水を自分に

方に引き寄せる作用が働く。

氷河が解けて質量が減少すると、引力も

弱くなって、水は流れ去っていく。

結果的には地球の裏側へと流れていく。

NASAジェット推進研究所の研究者は

[氷床から遠ざかるほど、水が増えることに

なる]とし、地球の裏側では増水することに。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年6月11日火曜日

習近平 治水失敗で「皇帝」失格の指摘

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
コ ヒ ガ ン  奈良公園



中國では古代から、天の意思、意向を受けて

国土を治め、国民の安寧を図る役目を負った

者が、天子、或いは皇帝として存在すると

考えられてきた。

現在の中国では、憲法と法律を思うがままに

操れる独裁者にとなり上がった習近平は

将に中国皇帝ともいえる存在だ。

中国には、国を治めるものは、先ず、治水を

重視すべしとの[善治国者必重治水]という

言葉があるとされる。

支配者として君臨する皇帝、習近平に求め

られる国土の安定の基礎となる治水では、

全く役立つ仕事をしていない、成果が出て

いないとの指弾が多い。

相次ぐ洪水の発生に対して、習近平は国家

戦略として[生態系による雨水の吸収、貯留、

緩やかな放出を十分に発揮させる]ものとして、

海綿(スポンジ)都市構想をぶち上げた。

スポンジ都市とは、屋上緑化や透水性舗装、

地下貯水槽などに、スポンジのような吸水、

保水、放出の機能を持たせて、大雨の際などは

雨を吸収した後、河川や貯水池へと徐々に

放出して洪水の発生を止めるというもの。

2012年に発生した北京市の大洪水後に習近平が

この構想を発表し、全国の主要都市では競って

巨額の資金を投入してスポンジ都市化を進めた。

だが、皮肉なことに巨額の資金を投入して

スポンジ都市化に成功し、その効果を持て

囃した鄭州市は直後の2021年7月に大雨で水没。

1兆円余の巨額のスポンジ都市化に資金を

投じた鄭州市を始め、全国で2022年までに

5000件以上ものスポンジ都市化を完成させたと

した中国だが、2023年の台風5号による北京市や

河北省など広範囲で発生した水没事故は、

一体どうしたことなんだと指摘されたが

巨額資金がスポンジのように懐の中に吸い

込まれて消えたのも大きな要因だとされる。

24年の雨期入り早々の中国南部の大洪水、

今後も中国国内各所でスポンジに吸い込まれ

なかった雨水が都市を冠水させることだろう。

治水に失策が続く習近平に、皇帝失格の声。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年6月10日月曜日

厚労省 [プベルル酸]が腎臓に悪影響と発表

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
紅枝垂れ桜 奈良公園



5月に厚生労働省と大阪市が合同で会見を開き、

小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントを

摂取した人で、摂取後に健康被害を訴えた

およそ2000人を対象にした調査結果を発表。

5月15日までに集まった2050人の分析結果では、

腎臓障害を発症した月が分かる1467人の分析では、

23年11月から、ことしの3月に発症した人が

全体のおよそ7割で、この4~5ヶ月間に集中。

▽医療機関を受診しなかった人が35%

▽外来治療のみ受けた人が57%

▽入院して治療を受けた後、回復した人が5%

▽入院後、完治せずに腎機能などの障害が

 残った人が3%。

一日の摂取量は、使用方法通りだった人が

82%を占めたのに対し、過量だったのは1%。

殆どの人が、適量の摂取量で発症していた。

3月29日に、小林製薬は紅麹サプリメントから

青かび由来の[プベルル酸]が検出されたと発表。

その後、プベルル酸が腎臓障害発症の原因物質で

あるのか否かの分析が進められてきた。

5月28日に、厚生労働省はサプリの原料から

検出されたプベルル酸について、腎臓に悪影響を

及ぼすことを確認したことを明らかにした。

厚生労働省の発表によると、腎毒性を調べる

試験で、プベルル酸単品と問題のサプリ製品を

7日間、ラットに投与した試験結果では、いずれも

腎臓の近位尿細管が壊死するなどの所見がみられた。

青カビは、紅麹原料を製造していた大阪工場

(23年12月閉鎖)の種菌培養室、子会社の和歌山

工場の乾燥室や培養タンク内面などから採取。

これらを培養した結果、プベルル酸が検出された。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年6月7日金曜日

今年も中国では100年に1度の大洪水が発生 

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
紅 枝 垂 れ 桜  氷室神社



例年より早く、4月から梅雨入りした中国南部、

特に広東省では4月としては記録的な豪雨に

見舞われ、珠江流域では広範囲に洪水が発生。

中國では、毎年のように大洪水が発生し、

その都度100年に1度の豪雨・降水量と

いう表現で説明して、言い逃れるのが通例に。

2012年7月、400mmに達する豪雨で北京市内が

大規模な洪水が発生し79人が死亡した。

この時の集中豪雨は、10時間以上続き過去

60年間で最大の降水量が記録されている。

2023年8月には、福建省に上陸した台風5号

(トクリス)が温帯的圧になった後北上して、

豪雨が河北省や北京市を直撃。

北京市西部の山間地域の門頭溝区では、集中

豪雨で永定河が氾濫し、門頭溝に近い房山区では

1万人以上が暮らす住宅地が1・5mも浸水。

最新の排水設備が設計されているという触れ

込みだった北京大興空港の停機場の大部分が

冠水し巨大な湖に変貌。

2012年に続く、23年の河南省の鄭州市での

大水害、更に今年の洪水と中国で大規模水害が

頻発していることに対し[人災]との指摘も多い。

23年の台風5号による豪雨に洪水では、首都

北京市の中枢部を洪水から守る目的で、河北省に

対して予告なしで水門を開き、永定河などの

水を低地に逃がす[泄洪]措置が取られた。

このため、およそ70万人の人達が居住する

地域に大水が一気に流れ込み、浸水域が拡大。

奇抜な構想建造物に力を入れるが、開発された

居住区での排水などの地下インフラがなおざりに

されているとの批判が高まっているのも当然だ。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年6月6日木曜日

2021年7月の鄭州市大洪水は手抜き工事が原因

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
紅 枝 垂 れ 桜  正倉院



2012年7月に、北京市は豪雨により中心部が

水没する大洪水に見舞われ、多くの人が

犠牲となった。

これを受け手、習近平は都市部の氾濫を防ぐ

目的で、海綿都市計画を発表し、全国の

2021年5月、河南省の鄭州市は習近平の指導の

下でスポンジ都市化の成果を上げたと称賛され

模範的な事業だと持て囃された。

鄭州市は、1兆円を超える資金を投入していた。

その後のスポンジ都市化工事に投じられた

資金は、上位4市だけで2兆円を超えていたから、

全国では膨大な資金が投じられていただろう。

だが、7月に鄭州市を襲った豪雨で、市内で

大規模な浸水、洪水が発生。

乗客乗せたままの地下鉄の車両が水没したり

地下道で1000台にも達する車が水没して多数の

死者が出る大水害事故となった。

後日、模範とされたスポンジ都市が何故

大洪水に見舞われたかの検証が行われた。

その結果明らかにされたのは、被災した

鄭州市の住民の証言で明らかになったという。

浸水後に、至る所で発生していた陥没穴。

見えたのは、流されてしまった表層の土で

その上に残る薄っぺらなセメント砂利。

その上の道路表面には、無駄な見栄えだけを

考えたタイルが残っていたお指摘。

また、地面の下には肝心の排水施設らしき物が

敷設されていた痕跡は何一つ見当たらかった。

市当局が、スポンジ都市だと大袈裟に宣伝した

鄭州市内は、そのほとんどがコンクリート

舗装で、吸水機能を持つ構造ではではなかった。

コンクリートタイルで覆われた路面などには

吸水力も保水力もなく、雨水は川となって

流れて、大規模な内水氾濫に結び付いたのだ。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年6月5日水曜日

中国政府が始めた失業者対策事業[以工代賑]政策

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
エ ド ヒ ガ ン 桜  奈良公園



造ったばかりの端が崩落した、買ったばかりの

マンションの天井が落ちた、壁がボロボロ、

外壁が落下などなど建設工事での手抜きが

明らかになる事件は日常茶飯事の中國。

こうした工事はオカラ工事と呼ばれるが、

その言葉の起源は、1998年に江西省九江市で

完成直後の大堤防が決壊した現場を視察した

朱鎔基首相が[オカラのようだ]と言ったのが

始まりだとされる。

最近でも、住宅でのオカラ工事は絶えない

ようで、新居で発生した水漏れへの抗議で

業者は[自業自得だ]と言い放った事件も発生。

中國では、不景気伴う失業者の増加が深刻で

特に若年層の失業率は20%を超えている。

こうした失業者対策事業、失対事業として

中國では、不景気伴う失業者の増加が深刻で

[以工代賑]と呼ばれる失対事業がスタートした。

中央政府によるインフラ工事などで、失業者を

優先的に雇用し、貧困者を救済する目的で、

業者は入札なしで公共事業を受注できる。

貧民救済的な目的を持つが、実際には貧困者が

急増すると社会動乱に発展しかねないとの

懸念からの政策だと指摘されている。

だが、これは地方政府レベルでは利権を伴う

事業となり、技術も練度も持たない人たちが

金儲け工事の道具として利用され、オカラ工事を

助長し、公金のむしり取りに繋がるとの指摘も。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年6月4日火曜日

認知症の高齢者 2040年に推計584万人余

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
大 仏 殿  東大寺



厚生労働省が発表した報告では、認知症の

高齢者が、来年2025年には471万6000人となり、

団塊ジュニアの世代が65歳以上になる2040年

には584万2000人にのぼると推計している。

2040年には、高齢者のおよそ15%、6.7人に

1人が認知症と推計される。

前回9年前の2015年の調査では、2040年に

認知症の人が802万人にのぼると推計されて

いたが、今回の推計値がそれよりも低くなった

ことについては、生活習慣病の改善や健康

意識の変化などによって認知機能の低下が

抑制された可能性があるとしている。

また、今回の調査では物忘れなどの症状は

あるものの、生活に支障がなく、認知症と

診断されるまでには至らない[軽度認知障害]の

人の将来の推計を初めて公表した。

それによると、[軽度認知障害]の人が2040年には

612万8000万人にのぼるとしている。

[軽度認知障害]の人は認知症に移行する可能性が

高いとする一方で、運動や栄養状態の改善に

よって症状の進行スピードを抑制できる可能性も

あるとしている。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年6月3日月曜日

カメムシ大量発生 26都府県で「注意報」

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
紅 枝 垂 れ 桜 



カメムシが、今年も大発生して被害が拡大。

カメムシは、カメムシ目に属する昆虫で、

日本には1000種以上が生息する。

この虫は何よりきつい悪臭を放つことで[クサ

ムシ]や[こき虫]と呼ばれ、英語でも臭い虫を

意味する“stink bug”と呼ばれる世界の嫌われ虫。

このカメムシが大発生して、梅や桃、リンゴなど

果実の汁を吸って傷を付け、商品価値を落とす

ため、全国の26都府県で注意報が出されている。

注意報が出ているのは、チャバネアオカメムシ、

クサギカメムシ、ツヤアオカメムシの3種類。

農作物を荒らすカメムシとして数十種類が

知られ、ストロー状の口で養分を吸うため、

傷が残り、稲に付く「斑点米カメムシ」と、

果実全般に付く[果樹カメムシ]に大別される。

今年は、この内の[果樹カメムシ]が大量発生。

大量発生の理由として専門家が指摘するのは、

カメムシが餌とする昨年秋のスギやヒノキの

実の豊作と暖冬が影響しているとする。

越冬したカメムシは蓄えた養分を使い切り

空腹状態で餌を求めてあちこちと飛び回り、

夜、明かりがあるところへ集まる習性から

都市部にも多くやって来ることになる。

果樹園などでは、カメムシ類が来てから、

薬剤で防除することが基本的な対策となる。

都市部などでは、素手で触れると強い匂いが

付くため、ペットボトルなどの道具を使って

除去することが効果的だという。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?