ページ

2024年9月30日月曜日

砂糖の代用品 [エリスリトール]深刻な健康被害

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
紫 陽 花



l .戦後は、砂糖不足で代用となる人工甘味料

開発が進められて、サッカリンやズルチン

などが重用された。

だが、アメリカ食品医薬品局(FDA)などが、

サッカリンを含め、 ズルチンやチクロなどの

人工甘味料には発がん性があるとの研究結果

などから使用が禁止され、これらに代わる

人工甘味料が次々と開発されて来た。

安全な人工甘味料して、近年重宝されている

のがエリスリトールで、砂糖の7割の甘みを

持っているうえ、カロリーは砂糖の6%に

過ぎないということから、炭酸飲料、乳製品、

ステビア甘味料などさまざまな食品や飲料の

砂糖の代用品として一般的に使用されている。

アメリカ食品医薬品局(FDA)と欧州食品安全

機関(EFSA)は、エリスリトールを[一般に

安全と認められている]成分として分類して

いるので、食品や飲料に自由に使用できる。

しかし、最新研究に基づいて再評価が必要

かもしれないと指摘する研究者もいる。

エリスリトールを含む食品を摂取した健康な

人々の血中のエリスリトールレベルが、

摂取しなかった人々と比べて1000倍以上

ことが判明。

また、エリスリトールの摂取後に血栓形成が

著しく増加したことも明らかになった。

血栓は、心臓発作や脳卒中を引き起こす

可能性が高まるため要注意だ。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月27日金曜日

日本海に活断層25ヶ所 M8級の活断層も

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
山 茶 花



l 政府の地震調査委員会は2024年8月2日、

これまで未調査だった兵庫県北方沖から

新潟県上越地方沖にかけての日本海沿岸部

ある海域活断層を調査した結果の[長期評価]

初公表した。

M7以上の地震を起こし得る長さが20Kmの

活断層や、一連の複数の活断層[断層帯]

合わせて計25ヶ所存在することが明らかに。

24年1月1日に発生した能登半島地震の震源と

なった[能登半島北岸断層帯(No.16)](長さ

94Km程度)は、M7・8~8・1の地震を起こし

得ると評価された。

また、[上越沖断層帯(No/23)](長さ86Km

程度)もM7・8~8・1程度の地震を起し得ると

評価された。

その他、能登半島北方沖の[舳倉島近海断層帯

(No.19)](64km程度)が M7・8程度を、[七尾湾

東方断層帯(No.20)](43km程度)が M7・6程度を、

更に能登半島東方沖から佐渡島西方沖に伸びる

[富山トラフ西縁断層(No.22)](61km程度)が

M7・8程度の地震を起こし得ると評価されている。

特に、富山県朝日町沖付近から北東方向に

佐渡島方向に伸びる上越沖断層帯は、予測

される規模が大きい上に、海岸部に近く、

もし地震で津波が発生すれば時間的な余裕が

少ないだけに用心が必要な断層帯だ。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月26日木曜日

地震臨時情報から1ヶ月 コメ問題で余震

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
ギンリョウソウ



l 8月8日、宮崎県沖でM7・1の地震が発生し、

初めての南海トラフ地震臨時情報(巨大地震

注意)が発表され、8月15日までの1週間、

地震への備えの再確認などの呼びかけで

お盆休み入り前でもあり、大きな混乱を呼んだ。

9月6日に開かれた、気象庁の南海トラフ

地震評価検討会では、平時と比べ相対的に

高まっていたとしていた大規模地震の発生

可能性について、地震後に異常な現象が

観測されていないとして、[低下してきたと

考えられる]との見解を発表。

8月31日に、宮崎市東方沖37Km付近の日向灘で

深さ約30Kmを震源とするM4・7の地震が

発生したが、8月8日の震源とは離れた断層で

関連性も南海トラフへの影響もないとされた。

9月10日に開かれた、政府の地震調査委員会の

定例の会合で、8月8日に起きた地震に震源

断層の長さは、20Km程度だったとした。

震源断層は北北東から南南西の方向に走り、

長さは約20Km、断層面が2~4mほど動き、

宮崎県では震度6弱の揺れと約50cmの津波が

観測されたとしている。

巨大地震注意の発表期間中の混乱の中でも

その後に大きな問題を起こしたのが、一部で

[令和の米騒動]などとメディアが煽ったコメ問題。

折からの台風[サンサン]の上陸もあり、コメが

販売棚から消え、1ヶ月以上も経っても都市部

ではコメ不足、コメがない不安から解放されない

状態が続いている。

新米が出回りはじめ、混乱は徐々に解消に

向かっているが、今度は価格が論争の場に。

以前のスーパーでの価格の3~5割も高くなった

ことに対し、生産者や流通側は、これまでの

米作農家泣かせが解消されただけで、価格

下落は望ましくないとするのに対し、いずれ

コメバイヤーにかき回されて元の木阿弥に

なるとする米作農家の否定的な声も。

それにつけても、政府の頼りなさ、無策に落胆。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月25日水曜日

中国 成人の半数以上が肥満 食生活の悪化

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
紫陽花



l 中国では、急速な経済発展に伴う食生活の

西欧化と飽食で肥満化が叫ばれていた。

会食などでは、料理が余らなければ恥だと

する考え方が支配するほどだった。

流石、これは問題化して改善が進んだが、

近年は外食が主である国民にとって、不景気の

影響がもろに懐を響き、食の品質に影響を

及ぼすことになった。

特に、半数の若年層に仕事が無いとされる

高い失業率が示すように、安価なジャンク

フードでお腹を満たす人が増加。

デスクワークの増加もあって手軽なファスト

フード市場は、成長し続けており、2017~

25年の9年間で2倍に成長。

25年には、37兆円と2017年の倍増の予測。

食生活環境の悪化とともに、国民の間には

肥満化が急速に進み、それと共に医療費の

増加も財政的課題として浮上」。

肥満率の飛躍的な上昇が、医療費負担上昇に

結び付き、国営通信新華社は、国内成人の

半数以上が肥満か太り過ぎだと批判。

既に成人の半数以上が、太り過ぎか肥満。

肥満に関連する疾病治療にかかる費用が、

30年までに医療関連予算全体の22%に達する。

特に問題なのは、中国の男子児童の肥満率が、

1990年には1・3%だったのが、22年には

15・2%に跳ね上がっていること。

インドの4%や日本の6%を大きく上回り、

英国とカナダの12%も上回った。

中国の肥満化問題は、成人から児童にまで

及んでおり、家族で食べるジャンクフードが、

児童の健康を蝕む事態になっている。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月24日火曜日

台風11号ヤギがベトナム直撃で大きな被害

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
柏 葉 紫 陽 花



l 9月1日に、フィリピンの東方海上で熱帯

低気圧から台風11号(2411:ヤギ)なった後、

フィリピン付近を北上し、3日から4日にかけて

進路を西にとり、ルソン島北部を横断し、

南シナ海を西進して最も強い階級[猛烈な]

台風に成長。

9月6日9時時点で、915 hPa、最大瞬間風速

75 m/sの勢力を保ち西進し、海南島に接近。

6日の夜21時には中心気圧は905hPa、最大

瞬間風速は80m/sになると予想された。

6日方7日にかけて、海南島と中国大陸の間の

海峡を抜けてトンキン湾に出て、7日午後1時に

ベトナム北部のクアンニン省に上陸。

中心気圧は915hPa、最大風速は秒速55m/s。

10日現在、フィリピン、中国、ベトナムで

82人の犠牲者が出たと報告されている。

アメリカの気象機関が[スーパー台風]だと

解析した台風11号[ヤギ]について専門家は、

南シナ海でここまで発達するケースは極めて

稀だと指摘。

この理由について、南シナ海の海面水温

30℃ほどと平年より高いことなどが影響して

いると分析。

台風10号[サンサン]が、九州に接近した時の

太平洋沿岸の海水面の温度は30℃に達して

いたからスーパー台風にまでの成長が懸念

されていた。

日本の太平洋沿岸部にはベトナムのケースと

変わらぬ海面水温域が広がっていて、条件が

重なれば、同様な猛烈台風に襲われることは

避けられないと注意を呼び掛けている。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月23日月曜日

やっぱり暑かった それでも暑かった今年の夏

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
ギ ン リ ョ ウ ソ ウ



l 気象庁は、24年の夏は地球温暖化に伴う影響や

今春に終息した[エルニーニョ現象]の影響し

暑くなるとの予測を発表していた。

結果は、日本近海の海面水温も30℃に達する

など、海水面の温度上昇も影響して、南から

湿った暖かい空気がどんどん流れ込み、

日本列島はサウナのような状態に。

気象庁の発表では、7月は最高気温40度以上を

1日に6つの地点で観測するなど危険な暑さ

続く過去最高の暑い7月となっただけでなく、

8月に入っても、偏西風が北へ蛇行して、背の

高い暖かな高気圧に覆われやすく、日ざしが

強まったうえ、太平洋高気圧が西日本方向に

強く張りだしたことが影響したとしている。

こうした異常づくめで、今年の夏の日本の

平均気温は平年と比べて1.76度高くなり、

2023年と並んで気象庁が、1898年に統計を

取り始めてから最も暑い夏となった。

地域別では、西日本が平年より1.4度、沖縄・

奄美が平年より0.9度高く、それぞれ地域別の

統計を取り始めた1946年(昭和21年)以降で

最も高くなった。

東日本は平年より、1.7度高く過去最高の

記録と並び北日本は平年より2.3度高く、

過去2番目となった。

総務省消防庁のまとめでは、全国で熱中症で

病院に搬送された人は、今年の4月29日から

8月25日までに8万3238人と昨年の同じ期間内の

7万7966人より5200人ほど多くなり、うち

死亡した人が108人も出た。

この暑さは、海上での魚の養殖が盛んな

鹿児島県や四国の太平洋岸の養殖場では

海水温の上昇で、多くの養殖魚に被害が出た。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月20日金曜日

温泉旅行の酔っ払い台風10号 各地で豪雨

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
伊 勢 神 宮  外宮



l 西日本に4~5日間も滞在し、時速15kmの

自転車旅行で九州や四国の温泉巡りをして、

東北地方から九州まで広範囲に大雨を降らせた

台風10号(2410:サンサン)。

過去にない異常行動をとった異色台風だった。

8月23日マリアナ諸島で台風10号となり北上、

進路予想では、まっすぐ北上し、27~28日に

紀伊半島上陸の予想進路だった。

だが、暫く北上した後、進路を北西に替えて

時速がノロノロになり、海面水温が30℃にも

達している日本列島の太平洋岸でたっぷりと

水蒸気を溜め込む。

28日15時、非常に強い台風となった10号は

屋久島の南西を時速10Kmで北上。

29日午前6時、鹿児島県薩摩川内市付近に到達。

中心気圧935hPa、中心付近の最大風速は50m/s、

最大瞬間風速70m/sで時速15kmで北上。

鹿児島県、宮崎県や山口県などが豪雨に

見舞われ、遠く離れた関東地方でも大雨に。

日本海上空にある偏西風の流れに乗れず、

北上を抑えられて、29日午後島原半島付近に

上陸して小浜温泉で宿泊し、進路を東へ。

30日5時、由布市西南西約30km付近に達し

湯布院温泉で朝風呂を楽しみ、別府温泉へ。

国東半島を抜けて、四国へ渡り、道後温泉を

楽しんだ後、燧灘(ひうちなだ)付近で方向と

南へ変えて、31日3時高知県安芸市付近に到達。

その後、東進して紀伊半島上陸予想も外れ、

南東に進み、紀伊半島沖100Km付近に到達。

9月1日9時、三重県志摩半島大王埼南およそ

150Km付近で一服し、ほとんど停滞。

1日正午に、熱帯低気圧に変わり北上し、

夜間に伊勢湾から岐阜県を抜ける。

2日朝には日本海に出て消滅したが、関東から

東北地方にかけて豪雨が続いた。

関東南部では、大規模冠水が発生し、平塚市を

中心に神奈川県で大きな被害が出た。

中心気圧935hPaと最近にない低い気圧で

北上した進路に近かった鹿児島県枕崎では、

最大瞬風速51・5m/sを観測している。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月19日木曜日

「日本最多件数の食中毒」 アニサキス症

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
ギ ン リ ョ ウ ソ ウ



l 食中毒だとして治療をを受ける最多件数が

アニサキス症

アニサキスは線虫の仲間で、魚介類の中に

潜んでいるものを食べると、虫体が胃壁に

穿入して激しい痛みを起こす[胃アニサキス症]が

アニサキス食中毒の約9割を占める。

魚介類の中に潜むアニサキスの幼虫は、長さが

2~3cmほどで、これが刺身などと共に、

ヒトの胃や腸の粘膜に穴をあけてもぐり込み

(穿入(せんにゅう))、激しい腹部の痛みや悪心、

嘔吐などの症状を起こす。

貝の中や魚の内臓にいるアニサキスを目視で

取り除くことができるが、魚の身の中に

穿入している場合も在るので危険性は残る。

アニサキス症の予防法は、60度以上で1分間以上

加熱すれば、アニサキスの幼虫は確実に死ぬ。

冷凍の場合は、マイナス20度以下で24時間以上

冷凍すれば、解凍後の魚を刺身で食べても大丈夫。

だが、家庭用の冷凍庫は、マイナス18度に

設定されているので、48時間以上、長時間

冷凍すれば、安心度は上がる。

殺菌力の在る酢で絞めたり、ワサビを付けて

食べてもアニサキスは死なない。

近年、瞬間的な大電流を繰り返して流すパルス

パワーの力で、魚肉中のアニサキスを殺す方法が

開発され、実用化が待たれる。

アニサキスによる食中毒件数は、食中毒の

約6割を占めており、その感染源の1位はサバで、

2022年の食中毒統計では49%と最も多く、

次いでイワシ、ヒラメ、アジ、サンマの順。

アニサキスは、どこから来たのかは、意外にも

クジラの体内からで、排出物に含まれる卵を

魚介類が食べることで魚介類の体内で幼虫と

なり潜むのを、ヒトが生食で体内に取り込む。

近年、クジラの生息数が増え、日本近海への

回遊も増えて、危険度の上昇に繋がっている。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月18日水曜日

食中毒を起こす病原菌と特徴②

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
斎 宮 跡 明和町 



l *腸管出血性大腸菌(O157、O111など)

十分に加熱されていない肉、よく洗っていない

野菜類、井戸水やわき水などが原因となる。

菌には、O157やO111などの種類があるが、

いずれも十分に加熱すれば防げる。

食後12~60時間で、激しい腹痛、下痢、血が

多く混ざった下痢などの症状が出る。

重症の場合は死に至ることもある。

カンピロバクター

十分に加熱されていない肉(特にとり肉)や、

生水、生野菜などが原因となる。

ペットから感染することもある。

乾燥に弱く、加熱すれば菌は死滅する。

食後2~7日で、下痢、発熱、はきけ、腹痛、

筋肉痛などの症状が出る。

ノロウイルス

十分に加熱されていないカキやアサリ、

シジミなどの二枚貝が感染源のケースが多い。

ウイルスに汚染された水道水や井戸水、湧き水

などを飲んで感染することもある。

熱に弱いので、85度以上で1分間以上加熱。

食中毒にかかった人の便や、吐いたものから

感染することもあるので、触ったら石けんで

よく手を洗うことが重要。

食後1~2日で吐き気、、ひどい下痢、腹痛

などの症状が出る。

*E型肝炎ウイルス

加熱不足のブタなどの肉や内臓の摂取が原因。

十分に火が通っていないブタの肉やレバー。

熱に弱いので、生食をさけ、中心まで十分に

加熱すれば防げる。

ほとんど急激な症状は出ないが、一部の人は

感染から平均6週間たつと、だるくなったり、

皮膚が黄色くなったり、発熱したりする。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月17日火曜日

食中毒を起こす病原菌と特徴①

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
ギ ン リ ョ ウ ソ ウ



l 食中毒の原因は、①細菌、②ウイルス、

③自然毒、④化学物質、⑤寄生虫の5つに

大きく分けられる。

この中で食中毒発生の原因で、事件数の

多さでは⑤のアニサキスによるもの。

これは、個人が発症するケースが殆どだから。

一般に、食中毒の三大原因として挙げられる

のが、サルモネラ属菌、腸 炎ビブリオ、

黄色ブドウ球菌の三つ。

*サルモネラ菌

生卵、オムレツ、牛肉のたたき、レバ刺しなど

生のままのものや十分に加熱していない卵・

肉・魚などが原因となる。

乾燥に強く、熱には弱い特徴がある。

食後、6時間~48時間で、はきけ、腹痛、

下痢、発熱、頭痛などの症状が出る。

*黄色(おうしょく)ブドウ球菌

ヒトの皮膚、鼻や口の中にいる菌。

化膿やただれた傷、ニキビを触った手で

食べ物を触ると菌が付着。

生ものだけでなく加熱した食べ物を手作業で

触るときにきんが付着する。

おにぎり、お弁当、巻きずし、調理パンなど。

料理では、手洗いと手袋着用が必須条件。

食後30分~6時間で、はきけ、腹痛などの

症状が出る。

この菌が作る毒素は熱に強く、一度毒素が

できてしまうと、加熱しても食中毒を防げない。

腸炎ビブリオ菌

生の魚や貝などの魚介類が原因となる。

刺身、寿司など。

塩分のあるところで増える菌で、真水や熱に

弱い特徴がある。

食後4時間~96時間で、激しい下痢や腹痛などの

症状が出る。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月16日月曜日

伸び続ける高速鉄道路線 増え続ける負債

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
新 大 仏 寺  赤仁王像



l 中国高速鉄道の負債総額は、2023年末には

6兆1282億元(約125兆円)にまで膨れ上がった。

23年12月期業績は営業総収入が約24兆5000

億円に対し、純利益は約670億円で純利益率は

0・28%と微々たる利益に過ぎない。

採算を無視した鉄道路線延長は止まらず、

23年に15万9000Kmと過去5年で2割も増加。

高速鉄道は4万5000Kmで、18年より1万6000

Km延び、年平均では3200Kmにもなる。

これは、毎年、日本の新幹線の営業キロほどが

建設され続けていることになる。

中国鉄路は今夏、採算を改善するために、

[中国版新幹線]とされる高速鉄道の主要4

路線で料金体系の見直しをし、標準運賃を

2割ほど値上げした。

主要路線の武漢~広州間では、料金体系のうち

5割ほどが値上げ対象となっている。

国民の節約志向が高まって来ている中、

これもどれだけ収益改善に結びつくかは

判らないが、余りにも巨額の負債額の前には

ノミの涙程度の改善にしかならないだろう。

地方政府の誘致合戦もあり、高速鉄度は

全土に張り巡らされつつあるが、中には

駅を造り、駅前を整備して企業や住宅建設を

計画したものの、駅には人影もなく、駅前は

草茫々という駅も少なくないようだ。

高速鉄道の敷設や駅を核とした不動産開発には

地方政府も深く関わっており、赤字の分担も

避けられず、地方政府の財政をさらに圧迫する。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月13日金曜日

記録に残る最古の南海トラフ地震 白鳳地震

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
安 乗 埼 灯 台 



l 古来日本の歴史は、地震の被害と共に刻まれ、

語り継がれ、記録されて来た。

国内で発生した最も古い地震記録は何時か?

最古の地震記録が日本書紀に在る。

日本最古の地震記述は、日本書紀の允恭天皇

5年(416年)7月14日の項に記されている。

[地震]と書いて[なゐふる]と読んでいたが、

地震の内容など詳しい記述はない。

具体的な内容の記述がある最初のものは推古

7年4月27日、(599年5月28日)の大和の地震。

飛鳥京のある大和を中心に大きな被害が

発生したとあり、詳細の記述はない。

建物がことごとく倒壊し、神に祈ったとある。

更に詳しく記録されたのが天武天皇13年

10月14日(684年10月14日)夜10時ごろに発生

した大地震で、白鳳地震と呼ばれている地震。

諸国の社寺や倉などが倒壊し、多数の人が

犠牲になったとし、道後温泉の湧出が止まり、

土佐で地盤沈下による海水侵入、多くの船が

大津波で流されたなどと記されている。

南海トラフの巨大地震による被害が具体的に

記された最初の記録とされる。

この白鳳地震以降、今日までの約1340年間に

発生した巨大地震の記録は残されて来ている。

研究者の分析では、南海トラフを震源とした

地震の発生は13回ある。

およそ、100年に一度は巨大地震が発生し

続けて来たことになる。

ここから判って来たことは、13回のうち

8回は、東海地震が発生してから、誘発された

ように南海トラフでの地震が発生していた。

このことから、当初、政府は東海地震の

予知研究のために巨額の予算をつぎ込み、

[地震ムラ]を形成させ、ムラは今も繁栄する。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月12日木曜日

巨大地震が多発した安政年間 安政の三大地震

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
新 大 仏 寺 不動明王



l 安政年間(1854年~1860年)は、日本全国が

大揺れの年であった。

(嘉永7年11月27日に安政に改元されたので、

この年も安政元年とする。)

大地震だけでなく、黒船来航に伴う日米和親

条約や 日露和親条約締結が締結されている。

1860年3月24日には、大老井伊直弼が江戸城

桜田門外で暗殺された。

1854年6月15日: 伊賀上野地震(安政伊賀地震)。

木津川断層によるM7.2~7.3の地震。

薬師寺東塔が損傷し、伊賀上野城西大手門の

石垣崩壊で死者や奈良の古市村で溜め池が

連続して決壊し、死者110名がでた。

同年12月23日: 安政東海地震。

南海トラフ沿い東側半分に当たる東海道沖が

震源域となった地震でM8・4の大地震。

同年12月24日: 安政南海地震。

東海地震の翌日、32時間後に南海トラフの

西側半分が震源域のM8・4の大地震で、

[稲むらの火]のモデルとなった。

同年12月26日: 豊予海峡地震。

更に2日後、40時間後に大分県と愛媛県との

間にある豊予海峡のやや大分県寄り、安芸灘

から伊予灘を経て豊後水道に至る領域を震源と

するプレート内地震で、M7‣4の大きな地震。

安政南海地震に因り誘発された地震といえる。

1855年11月11日:安政江戸地震。

江戸直下地震で、震源は東京湾北部・荒川河口

付近、または千葉北西部とされるM 6.9-7.4の

地震で、内陸地殻内地震かプレート境界地震。

江戸に、人々が集中していた時期で、地盤が

軟弱な埋め立て地の隅田川東岸の人口密集地

では甚大な被害が発生し、死者は1万人とも。

1856年8月23日:安政八戸沖地震。

八戸沖(三陸沖北部)の日本海溝で発生した

プレート境界型の固有地震でM7・5。

北海道太平洋側から三陸海岸にかけて、3m

から6mに達する津波が繰返し襲った。

1858年4月9日:飛越地震

富山・岐阜県境の跡津川断層を震源に発生した

M7.0 - 7.1と推定される地震。

北陸地方や飛騨を中心に大きな被害が発生し、

死者426人、立山連峰の鳶山が崩壊する

鳶山崩れ(大鳶崩れ)が発生。

これにより、常願寺川で堰止め湖が形成され、

その後の余震で、二度にわたり決壊し、下流で

多数の家屋が流失し、多くの死者が出た。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月11日水曜日

長周期地震動階級 体感・行動、室内の状況

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
安 乗 埼 灯 台



l 震源地から700kmも離れた地域まで被害を

及ぼす長周期地震動に対して、国も検討会を

開いて揺れの大きさの指標を発表している。

概ね14~15階建以上の高層ビルを対象として、

地震時の人の行動の困難さの程度や、家具や

什器の移動・転倒などの被害の程度を基に

揺れの大きさを4つの階級に区分した[長周期

地震動階級]という指標を発表している。

長周期地震動階級1:(やや大きな揺れ)

室内にいたほとんどの人が揺れを感じる。

驚く人もいる。

ブラインドなど吊り下げものが大きく揺れる。

長周期地震動階級2:(大きな揺れ)

室内で大きな揺れを感じ、物につかまりたい

と感じる。

物につかまらないと歩くことが難しいなど、

行動に支障を感じる。

キャスター付き什器がわずかに動く。

棚にある食器類、書棚の本が落ちることがある。

③長周期地震動階級3:(非常に大きな揺れ)

立っていることが困難になる。

キャスター付き什器が大きく動く。

固定していない家具が移動することがあり、

不安定なものは倒れることがある。

間仕切壁などにひび割れ・亀裂が入ることがある。

長周期地震動階級4:(極めて大きな揺れ)

立っていることができず、はわないと動く

ことができない。

揺れにほんろうされる。

キャスター付き什器が大きく動き、転倒する

ものがある。

固定していない家具の大半が移動し、倒れる

ものもある。

間仕切壁などにひび割れ・亀裂が多くなる。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月10日火曜日

遠距離まで伝播する長周期地震動

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
伊 勢 神 宮  外宮



l 1月1日に能登半島珠洲市の深さ10Km付近を

震源地とするM7・6、震度7の地震が発生した。

能登地方では大きな被害が出たが、ここから

約300km離れた大阪市阿倍野区のにある

[あべのハルカス(地上60階、高さ300m)]で、

エレベーター4基のうち3基が、地震発生

4分後に緊急停止した。

この付近の揺れは震度1であったが、エレ

ベーターの感震装置が長周期地震動に反応して

緊急停止装置が作動した。

通常、エレベーターは短周期地震動で震度

4~5程度で緊急停止するように地震時管制

運転装置が設定されているのが、震度1で

作動したのは高層建築物が持つ固有周期と、

伝播してきた長周期地震動が共鳴した結果だ。

2011年3月の東北地方太平洋沖地震の際は、

震源地から700kmほども離れた大阪湾岸に

建つ大阪府咲洲庁舎(地上55階、高さ256m)が

地上の最大震度は[震度3]であったにも拘らず、

最上階の52階などでは大きな被害が出た。

周期6~7秒の長周期地震動の影響で、庁舎は

およそ10分間大きく揺れ続けて、扉や壁など

内装材が剥落したり、割れたりし、水道管の

破損で水漬けになった。

設置されているエレベーター全32基が停止し、

うち25基は地震時管制運転装置が正常に

作動したものだったが、4基でロープの

絡まりにより閉じこめが発生した。

増え続ける高層オフィスビルやタワマンが

想定されている南海トラフ地震が発生した

時に発生する被害は相当なものになるだろう。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月9日月曜日

超巨大地震だった宝永地震 懸念される再発

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
安 乗 埼 灯 台



l 1707年10月28日(宝永4年10月4日)13時45分頃、

東海道沖から南海道沖を震源域として、

推定M8・6~9・3の宝永地震が発生した

南海トラフ全域のプレート間断層が破壊された

日本最大級の超巨大地震だとされる。

宝永地震から300余年、高い確率で発生がされて

いる南海トラフ地震はこの宝永地震のクラスに

なるのではないかと予測する専門家も多い。

南海トラフ沿いで東海地震および東南海地震、

南海地震が連鎖的にほぼ同時に起きた連動型

地震の三連動地震と推定されている。

震源域の長さは700kmにも及ぶとされ、伊勢

神宮の外宮に残された古文書では、揺れた

範囲は日本の国土の東から西まで200里、

およそ790Kmにも及んだと記されている。

宝永年間は、江戸幕府が開かれて100年余り

後の時代で、正確な地震の規模や被害に関する

情報は少なく、開幕後150年ほど後に発生した

安政の大地震の記録から類推した災害記録が

多いと研究者は指摘する。

研究者による詳細な現地調査などから浮かび

上がった宝永地震の規模は、やはり過去最大級の

地震だったとする裏付け調査も発表されている。

震源域は、東は駿河湾(駿河トラフ)まで至らず、

新島・式根島・神津島などが存在する銭洲海嶺まで

達した可能性があるとする。

また、西端は足摺岬には至らず、日向灘には

延びていないとしている。

この地震に因る被害記録では、10分ほども

続く長い揺れで、内陸でも寺社などの大きな

建物に被害が及んでいることから、盆地などの

沖積層が厚い場所では、長周期地震動の発生に

よる被害が大きかったことが推定されている。

奈良盆地では、薬師寺の塔の九輪が折れ、

興福寺や唐招提寺では回廊が壊れるなどの

記録が残る。

また、道後温泉では145日間湯の湧出が止まり、

後の安政南海地震の時より1ヶ月ほど長かった。

高知平野の沈降による浸水範囲も、安政南海

よりも広範囲であったことが確認されている。  

揺れは最大震度7で、九州から関東までの広い

範囲で震度5以上と推定され、発生した津波高は

土佐湾で最大25・7 mに達するなど、東海から

九州までの広い範囲に津波被害が発生した。

死者数は、通説では全国で2万人とされているが、

近年、尾張徳川家に残されていた記録には

大阪の死者数は2万1千人に上るとあった。

宝永地震の翌日、10月29日朝6時ごろ富士山麓で

M6・5程度の地震が発生している。 

49日後には、宝永の噴火が始まり、主として

東側に降灰被害が多く発生し、江戸の町にも

灰が降ったことが語り継がれていた。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月6日金曜日

繰返された百貨店の販売弁当による食中毒

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
安乗埼灯台



l 年々、公衆衛生に対する知識も高まり、

食中毒事件の情報も詳しくなって、減るはずの

食中毒事件が無くならず、逆に大規模化。

24年の食中毒シーズンでは、7月に土用の

丑の日に合わせたウナギ弁当で食中毒が発生。

販売窓口が百貨店だったので、広範囲に拡散。

経過報告では159人が黄色ブドウ球菌による

中毒であることが判明。

従業員の手洗いが不十分だったことと手袋なしの

素手での調理作業が原因だったとされる。

23年10月に大規模食中毒事件が起こったばかり。

この事件は、八戸市の駅弁メーカーが、全国の

百貨店などで開催される駅弁フェアー用に

自社内での製造能力を大きく超える量を

外注などを使って製造販売したもので、29都道

府県で合わせて521人もの人が食中毒になった。

弁当から黄色ブドウ球菌とセレウスを検出。

黄色ブドウ球菌は、顕微鏡で見ると葡萄の

房のように見えることからこの名前があるが、

健康な人でものどや鼻の中に高率で存在する。

特に、化膿した傷口やニキビなどに触れた

手から菌が食品に付着するケースが危険。

食べ物の中で増殖するときに、エンテロ

トキシンという毒素を作る。

この毒素が体内に入ると、食後30分~6時間で、

はきけ、腹痛などの症状が出る。

厄介なのは、この毒素は100℃20分の加熱でも

分解されず、酸素のない状態でも増殖可能。

また、おにぎりなど多少塩分があっても

毒素を作るため、素手で握ることは禁物。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月5日木曜日

山からの湧き水や川の水にも食中毒の危険 

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
サンゴ



l2024年は、パリオリンピックの年だった。

話題になったのが、トライアスロンのスイム

会場となったセーヌ川の大腸菌汚染問題。

トライアスロン開催基準では、競泳上の水

100㎖あたり、大腸菌コロニー形成単位

(CFU)が500以下となっているが、事前水質

検査では2000を超える日が多くあり、実際に、

多くの参加選手が胃腸炎に罹った。

日本国内で有数の汚染された川だとの不名誉な

汚染度だった大阪・ミナミの道頓堀川。

真珠養殖実験が行われ、ウナギが泳ぐ姿も

よく見られるようになり、令和4年の検査では

100㎖当り平均240個にまで改善し、トライ

アスロン開催会場としては立派な合格点だ。

24年8月、大分県由布市の清澄な湧き水を

使用した[流しそうめん]が人気を呼んでいたが、

24都府県の537人余が、ノロウィルスによる

食中毒に。

23年9月にも、石川県津幡町で湧き水を使った

流しそうめんで500人ほどが食中毒になったが、

検査で湧き水からカンピロバクターを検出。

川の水が疑われる集団感染では、24年8月に

熊本県天草市の[轟の滝]周辺で川遊びをした

人が、嘔吐や下痢の症状を訴える例が相次ぎ、

8月23日までに109人の感染が報告された。

自然に包まれた環境での湧き水や川の水は、

きれいで安全だと判断しがちだが、思はぬ

危険が潜んでいるという教訓だ。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月4日水曜日

マイコプラズマ肺炎 8年ぶりの大流行

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
大王埼灯台 大平洋



l 子供が感染することが多い[マイコプラズマ

肺炎]の患者が、2016年以来となる大流行。

国立感染症研究所のまとめでは、24年は

マイコプラズマ肺炎の患者の報告が急増して

おり、8月11日までの1週間に全国500か所の

医療機関から報告された患者の数は1医療機関

あたり1.14人となり、大流行となった2016年

以来、初めて「1人」を超えた。

都道府県別でみますと、多い順に

▼大阪府で3.72人

▼福井県で3.5人

▼岐阜県が3.2人

▼東京都では2.12人

▼愛知県では2.07人

マイコプラズマ肺炎に感染すると、乾いた

せきが長く続くことが特徴であるが、感染から

発症までの潜伏期間が2週間から3週間と長く、

いつ感染したかわかりづらいほか、症状が

出ても風邪だと思って出歩く患者も多いため、

[歩く肺炎]とも呼ばれている。

マイコプラズマ肺炎は、[肺炎マイコプラズマ]と

いう細菌に感染して起こる呼吸器の感染症。

厚生労働省の報告では、例年、報告される

患者のおよそ80%は14歳以下だという。

感染すると、発熱や全身のけん怠感、頭痛、

せき、皮膚の発疹などで、中でもせきは熱が

下がったあとも数週間続くのが特徴。

感染経路は、飛まつ感染と接触感染が中心で、

学校や保育園、幼稚園など集団で過ごす場面で

流行しやすいとされていり、今回の流行では

夏休み明けの感染急拡大が懸念されている。

専門家は、治療について、感染しても軽症の

場合は自然に回復するが、症状により抗菌薬に

よる治療を行うこともある。

だが、およそ10%のケースで肺炎を起こし、

重症化すると入院が必要なことがあるほか、

心筋炎や脳炎などの合併症が起きることもある。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月3日火曜日

9月1日は防災の日 危惧される南海トラフ巨大地震

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
大 王 埼 灯 台



l 9月1日は、1923年に発生した大正関東地震が

発生した日に当たる。

大正関東地震は、1923年9月1日に発生した

M7・9 の大地震で、 震源域は相模湾周辺から、

神奈川県全域及び房総半島南部の広い範囲に

大きな被害が発生した。

この地震では、約10万5千人の死者や行方

不明者を出す日本史上最悪の被害を出した。

その記憶を胸に、防災意識を喚起するために

1960年の閣議で9月1日を[防災の日]に制定した。

2024年は、1月1日に能登半島地震が発生し、

8月8日には、日向灘を震源とするM7・1の

地震が発生し、[南海トラフ地震臨時情報

(巨大地震注意)]の発表された。.

日本で最初に、南海トラフを震源とした

大地震の記録として残るのが、天武天皇

(在位:673年~ 686年)で白鳳地震と呼ばれる。

この684年の大地震以来、1340年ほどの間に

13回の南海トラフを震源とする大地震が

発生したことが記録に残る。

およそ100年に1回の割合で発生している。

直近の地震は、1944年の昭和東南海地震)と

2年後の1946年の昭和南海地震。

太平洋戦争中と終戦直後に発生した。

信頼度が高い記録が残る江戸時代以降で、

特に注目されるのが、1707年に発生した

宝永地震で、地震発生の49日後に富士山が噴火。

また、1854年の南海トラフ域で短期間に

連続して4回もの大地震が発生した安政地震。

70~80%もの確率で発生が予測されている

次の南海トラフ巨大地震は、どのような

災害をもたらすのかを想像するだけで恐ろしい。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





2024年9月2日月曜日

油断禁物 大人になってから発症する成人喘息

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
百 日 紅



l 喘息と言えば子供の病気だと思っていたが

大人になってから発症することもあるから

油断禁物。

最近、関西の落語家、二代目ざこばさんが

喘息で亡くなったと報じられ話題になった。

厚生労働省によると、喘息による死亡は近年、

減少傾向が続いており直近では年間1千人程度。

だが、重症化する場合もあり注意が必要だとする。

厚労省の人口動態統計によると、1995年には

年間7千人超が喘息で死亡していたが、

治療法や治療薬の進歩などから減少している。

2022年では、日本人の死亡総数約157万人の

うち喘息による死亡は男性377人、女性627人の

計1004人だったから7分の1ほどに。

喘息の専門医の説明では、空気の通り道である

気道(気管支など)に炎症が生じて気道の粘膜が

むくむことと、気道の周りの筋肉(平滑筋)が

収縮することで気道が狭くなり、空気の通りが

悪くなる病気。

炎症をくり返すと気道そのものが[過敏]になる

ため、冬季や冷房などの冷たい空気やダニ、

埃など外からの刺激に敏感に反応し、喘息

発作を起こす。

発作を起こすと、軽い咳や[ぜーぜー、ひゅー

ひゅー]という息苦しさからの独特の呼吸音を

伴う呼吸困難になり、重症の場合は気道が

塞がって窒息死という事態を招く。

喘息は、[アレルギー性疾患]のイメージが

強いが、20代以降に発症する[成人ぜんそく]の

半数以上は[非アトピー型]だといわれ、気道の

炎症に体質やストレスなど様々な要因が関係して

発症するので、まさか自分が喘息とは思わず

受診が遅れることも少なくないので、風邪の

後で咳がなかなか治まらない、運動をすると

息苦しい、早朝や夜間に咳き込むような症状が

続く場合は呼吸器内科を受診することを勧める。

また、重い喘息発作の3大原因として[風邪、

過労、ストレス]を挙げており、多忙だからと

言って無理をすることが、成人喘息の発症の

大きな要因になると指摘。

. 備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?