ページ

2025年3月27日木曜日

ヒトに感染する危険なコロナウイルスの出現(1)

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
紅 梅



新型コロナウィルスのパンデミック発生から

5年目い入り、依然として変異を繰り返して、

感染者数増減の波を繰返しながら漸減。

定点当たり報告数も、2025年第6週(2月3日 ~

2月9日)の5.82から、第10週(3月3日~3月9日)の

4・07へと漸減している。

ヒトに感染する日常的な風邪のコロナウイルス

(HCoV)には4種類(HCoV-229Eなど)あり、

風邪の10~15%(流行期35%)はこれら4種の

コロナウイルスを原因としている。

冬季に流行のピークが見られ、ほとんどの

子供が6歳までに感染を経験して、生涯に渡って

何度も感染する。

しかし、軽い症状しか引き起こさないため、

問題になることはない。

だが、2002年以降、非常に強い感染力を備えた

新たなコロナウィルスが3回に渡り出現し、

人々を恐怖に陥れて来た。

*重症急性呼吸器症候群コロナウイルス

5番目に出現したのはSARS(SARS-CoV)と

呼ばれ、2002年11月に中国広東省で発生し、

03年7月の間に30を超える国や地域に拡大した。

12月時点のWHOの報告では、疑い例を含む

SARS患者は8,069人、うち775人が重症の

肺炎で死亡し、致命率は9・6%に達した。

SARSウィルスの感染源として、中国雲南省で

見つかったキクガシラコウモリが自然宿主と

されているが、この発生源を突き止めたのが

中國人民解放軍の管轄下にある中国科学院

武漢国家生物安全実験室、通称、武漢P4

実験室に所属するコウモリのウイルス研究の

第一人者、石正麗博士が率いる研究チーム。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





0 件のコメント: