ページ

2025年7月25日金曜日

テキサス州洪水被害 機能しなかった危機管理

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
石 斛 の 花



7月4日に、米テキサス州カー郡で発生した

大規模洪水から1週間後で、死者数が120名、

行方不明者が160人と発表されている。

被災地では、2000人を超える人員が投入され、

捜査が続けられているが、捜査地域が広範囲に

及び、堆積した瓦礫や流木などで捜査は難航。

現地では、米国連邦緊急事態管理庁(FEMA)の

対応の遅れだとする批判も上がっている。

トランプ政権によるFEMAの組織縮小と予算

削減が、緊急時の対応力の低下を招いたとの

指摘も相次ぐ。

トランプ政権下で正規職員が3分の1に

削減され、経験豊富な管理職の多くが組織を

離れたことも要因とする報道もある。

FEMAを監督する国土安全保障省の長官は、

約1500万円以上の外部契約については、

長官の承認が必要とする新たな規定を設けた。

今回の洪水発生後、FEMAは緊急人員と機材を

現地に投入するために長官の承認を得る必要が

あったが、承認は事故発生から72時間後だった。

FEMAは、1979年に設立された組織で、災害

発生時には地域当局の要請に応じて連邦

レベルでの救助・支援・復旧活動を行っている。

被災地一帯には、数多くのキャンプ場などの

施設が存在するが、緊急時に警報などを

伝える初歩的な伝達網が存在しなかったか

機能しなかったことが大きな問題だろう。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





0 件のコメント: