ページ

2025年10月16日木曜日

巨大地震発生が最も高い[IIIランク]の地震

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
ノ ウ ゼ ン カ ズ ラ 



南海トラフ地震は、2025年1月に発表された

[時間予測モデル]に基づく確率では、30年

以内に[80%程度]に引上げられた。

南海トラフ地震のように、海溝沿いで発生が

予想される可能性が最も高い[IIIランク]の

大地震として、次の地震が挙げられている。

【千島海溝沿い】

*M8.8程度以上の巨大地震 「7%から40%」

*根室沖の地は

 7.8から8.5程度 「80%程度」

*色丹島沖および択捉島沖

 M7.7から8.5前後 「60%程度」

【日本海溝沿い】

*青森県東方沖および岩手県沖北部

 M7・9程度 「20%から40%」。

*宮城県沖

 M7・0から7・5程度 「90%程度」。

*宮城県沖の陸寄り

 M7・4前後 「80%から90%」

*福島県沖の地震は

 M7・0から7・5程度 「50%程度」

*茨城県沖

 M7・0から7・5程度 「80%程度」

【相模トラフ沿い】

 M7程度 「70%程度」

【与那国島周辺】

 M7・0から7・5程度 「90%程度以上」

*時間予測モデルとは、

次の地震までの間隔と前回の地震のすべり量は

比例する、というモデル。

つまり、大きな地震の後では次の地震までの

間隔が長く,小さな地震の後では間隔が

短いことになる。

このように、前回の地震のすべり量から

次に起きる地震の時間が予測されることより、

時間予測モデルと呼ぶ。

*地震調査委員会が[IIIランク]とする地震の

今後30年以内の発生確率は26%以上。

▽交通事故でけがをする確率の12%や

▽空き巣の被害にあう確率の1.2%などよりも

高いとして日頃からのするように勧める。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





0 件のコメント: