6月に改正された薬事法は、今まで電話で注文を受けて
発送していた漢方薬の製造販売業者が商売が出来なく
なったり、僻地のため薬を送ってもらっていた人が、薬を
手に入れられなくなったりと、従来の利便性まで損なう
禁止内容を備えたものだと、大きな問題になっていました。
ただ、それだけでなくドラッグストアなどの医薬品販売現場を
のぞいてみれば判ることですが、居るべき規則になっている
薬剤師が店内に居らず、パートの店員が無造作に1類や
2類に指定された医薬品を袋に入れてお客さんに
手渡している現場を目撃することです。
半年も経たないうちに、この法律が良い加減さを備えた
法律であることが明らかになっています。
この法律の改正の目的は、市場が拡大していたネットに
よる販売を阻止するためでした。
薬剤師の団体が厚労省に働きかけて作られた自由市場
経済性に逆行する性格を備えた悪法なのです。
ネットで医薬品を扱っていて商売が出来なくなった企業が
法律を調べた結果、ネット販売の規制対象になっている
医薬品を海外から、購入者が個人輸入する形にすれば
問題なく手に入る事が明らかになりました。
権益を守ろうとする業界と官僚が結託して規制を設ける
ことは市場経済の大原則を損なったうえ、日本がますます
世界から取残されることになり、許されることではありません。
「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
健康と安心のメタボへの備えは?
Windows 7 Ultimate アップグレード
マイケルを悼む DVD
Javari.jp レディース
0 件のコメント:
コメントを投稿