政府の地震調査委員会は、南西諸島の周辺で
起きる大規模な地震の発生確率について、
M8クラスの巨大地震が発生するおそれが
あるとする計算結果を公表した。
沖縄県の先島諸島では、地震の規模に比べて
巨大な津波が発生した例もあるとして、十分な
注意が必要だと指摘している。
南西諸島の海溝や沖縄の与那国島の周辺で
起きる地震の規模や発生確率についての長期
評価を18年ぶりに見直し、検討結果を公表。
南西諸島周辺では、1911年に鹿児島県奄美
大島近海で起きたM8.0の喜界島地震がある。
最近の調査研究では、震源は前回の評価より
浅いと考えられると指摘している。
データには不確実性があるため、今後30年
以内にこの領域でM8程度の地震が発生する
確率は[不明]としつつも、同じ規模の巨大
地震はどこでも起こりうると結論付けている。
今後30年以内に、M7.0から7.5程度の大地震が
起きる確率は、南西諸島周辺では「不明」、
与那国島周辺では90%程度以上、南西諸島の
北西沖の沈み込むプレート内のやや深い場所で
起きる地震は60%程度と評価している。
先島諸島では、江戸時代、1771年に発生し
津波が最大で30メートルに達した[八重山地震
津波]と同じ規模の津波が繰り返し発生して
いると考えられるものの、メカニズムは不明で
地震活動の評価は困難だとしている。
地震調査委員会によると津波堆積物の調査
結果から、先島諸島では過去2000年の間に
1771年の[八重山地震津波]のほかにも、同じか
それ以上の規模の津波が少なくとも2回発生
していると指摘している。
2013年と2014年に、沖縄県の石垣島で行った
調査では、海岸から200mほど内陸でサンゴの
破片や貝などを含んだ3層の地層が確認された。
備えよ常に! 備えあれば憂いなし
健康と安心のメタボへの備えは?
0 件のコメント:
コメントを投稿