晴れは○、雨はXとして生活する者にとって、晴れる
予報で行動しているのに雨になった時の腹立たしさ。
最近は、こうした思いをすることが減ったが、よく考えて
みると、雨の予報だったが雨が降らなかったことが
非常に多くなっていることに気付く。
Xのつもりでいたのが○だったので満足しているのだ。
予報外れの雨に対するクレーム逃れだと思っている。
雨に備えて大仰な武装で外出して腹立つこともある。
雨雲を捕捉する「フェーズドアレイ気象レーダ」では
半径60km、高度14kmの範囲にある雨雲を一辺100mの
立体空間を1区画として集積し、それぞれの降雨分布の
データを集めて、スーパーコンピューター「京」を用いて
解析して、いつ、どこに、何ミリの降雨があるかを高い
精度で30分先の降水分布をシミュレーションできる。
また、2014年に打ち上げられ気象衛星「ひまわり8号」は
地上3万6000kmから日本周辺を定点観測しており、
台風の発達や移動状況などに利用されているのは
既にお馴染みだ。
最短2・5分間隔、最小範囲500m四方単位で観測。
全地球をカバーする観測体制への取組みも進められ
大規模な自然災害から気候変動までの観測に期待。
2014年に打ち上げた「GPM主衛星」は、高度400km付近で
地球を周回し、日本が開発した観測機器で立体観測。
どの高さに雨が降っているかを、弱い雨でも捕捉する。
世界規模で雲の動きをシミュレーションも可能になる。
天気予報は確実に"下駄"から"コンピューター"時代に。
備えよ常に! 備えあれば憂いなし
健康と安心のメタボへの備えは?
0 件のコメント:
コメントを投稿