ページ

2024年11月12日火曜日

巨大地震後には富士山などが噴火している

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
コ ス モ ス



世界には、およそ1500座の火山が存在し、

うち110座が日本国内に存在する。

この火山が大地震に誘発されて噴火すると

して、最も恐れられているのが富士山。

宝永4年10月4日(1707年10月28日)に、南海

トラフを震源とする宝永地震(推定M8・6~9・3)の

大地震が発生した49日後の宝永4年11月23日

(1707年12月16日)に富士山が噴火した。

大量の火山灰を噴出し、江戸の町にも降灰。

宝永地震の翌日に、富士宮付近を震源とする

強い地震(宝永富士宮地震)があり、11月10日

ごろから地響きや山鳴りが始まったという。

2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震後の

3月15日22時31分46秒頃 静岡県東部を震源と

する地震M6・4、最大震度6強の地震が発生した。

火山噴火予知連絡会では、この地震の震源の

中心が、富士山の山頂から南4km、深さ

約15kmで、マグマだまりのすぐ上であった

ことから、富士山の噴火に結び付かなかった

のが不思議だったと述べている。

また、20世紀半ば以降のM9を超える5つの

地震すべてで、火山の噴火が例外なく誘発

されていると指摘している。

平安時代の貞観11年5月26日(869年7月13日)に、

三陸沖を震源とする推定M8・3の貞観地震が発生。

平安時代は、富士山の火山活動は活発だったと

されているが、864年(貞観6年)の貞観噴火では、

大量の溶岩が噴出した。

流れ出た大量の溶岩は[青木ヶ原溶岩]と呼ばれ、

青木ヶ原樹海形成の源となった。

また、富士五湖は噴火当時には四湖であったが

そのうちの[せのうみ]と呼ばれていた巨大な

湖を分断し、精進湖と西湖が出来て富士五湖に。

貞観地震の前後には、さらに新島や神津島、

伊豆大島、三宅島、新潟焼岳、鳥海山、

阿蘇山なども、わずか20〜30年の間にできた。

北海道東部沖の千島海溝では、M8クラスの

大地震が約70年程度の繰り返し間隔で発生

しているが,17世紀にはより大規模な地震が

発生したことが,津波堆積物調査から明らかに

されているが、この時の巨大地震に誘発されて

北海道南西部の3火山,駒ヶ岳(1640年と

1694年) , 有珠山(1663年),樽前山(1667と

1739 )が短期間に一斉に噴火している.

備えよ常に! 備えあれば憂いなし 

 健康と安心のメタボへの備えは?





0 件のコメント: