南海トラフ巨大地震が発生すれば、9割方は
噴火するとの指摘が出されている富士山。
火山学者の研究では、富士山の地下では毎年
マグマが蓄え続けられており、現在噴火待ちに
なっているマグマの量は、約0.3立方Kmで
東京ドーム240杯分になるという。
これが一気に爆発的に噴火すれば、1707年の
宝永地震後に噴火した宝永噴火の規模になる。
富士山の誕生は、数十万年前から20万年前ごろ
までは、[小御岳(こみたけ)]と呼ばれる火山が
噴火活動を繰返していた。
その後、10万年前までの噴火で、現在のような
形状のコニーデ型の古富士山に成長した。
更に、噴火を繰返しながら1万年前ごろには
現在の新富士山が誕生した。
多くのマグマを噴出しながら成長してきた
富士山は、約3200年前を境にして噴出量が
減少し、それまで1000年あたり約2立方Km3で
あった噴出量(噴出率)は半分の約1立方Kmに。
富士山は、1707年の宝永噴火以来、およそ
300年間もマグマを噴出していないので、
地下で1000年あたり約1立方Kmのペースで
マグマが蓄積されて来ていると、現在地下には
およそ0・3立方Kmのマグマが溜っている
ことになるとしている。
雲仙普賢岳が、1991年から4年半かけて噴出した
マグマの3倍ほどの量になるとし、もし、
これだけの量が一気に噴出すれば宝永噴火の
ような大噴火になると指摘。
備えよ常に! 備えあれば憂いなし
健康と安心のメタボへの備えは?
0 件のコメント:
コメントを投稿