アジアでは日本は野球先進国ですが、人気や実力では
対戦成績などで見る限りは、韓国も同等の実力を備えて
いることが、今回のWBC戦で証明されました。
日韓では、野球の本国、アメリカで米国チームを交えて
ゲームをすることは最高の栄誉ですが、肝心の米国国内では
バスケットボールが1番であり、米大リーグ戦は4番人気で、
今回のWBC戦も、何かイベントをやっている、程度の受け
止め方だと言われてしまうと拍子抜けをしてしまいます。
でも、日本にとっては、実力と伝統を備えた、野球の王国
アメリカを制して、対戦成績が2勝2敗の韓国と雌雄を決して、
最後にカップを手にし、2連覇を達成したのは快挙でした。
一方の韓国は、やるせない思いが国中に広がっています。
WBC戦のベストナインに、韓国からは4人が選ばれ、日本より
多い、と非常に誇らしげな記事がありました。
さよならの一打になった場面で、我々も予測していたように
監督はイチローに対して敬遠のサインを出し、キャッチャーも
サインを判っていたはずだのに、なぜ投手は威力の無い
ストレート勝負をしたのか、との監督のコメントもあり、国内では
フアンのやるせなさで溢れていました。
日本にとっては結果好し、でしたが、相変わらずの決定打の
無さに、ヤキモキさせられたゲーム展開でした。
同じく2勝2敗のサッカー、バーレーン戦では中村俊の
FKが相手選手の壁に当ってラッキーな得点で勝ちを得て
W杯出場に王手をかける事が出きて、こちらも目出度し。
しかし、ここでも言えるのは、なぜこうも決定力が無く
フアンをヤキモキさせるのか。
三分の二以上もボールを支配し、多くのシュートを放ち
ながら、得点に結び付けられないゲーム展開。
政治のもたつきと歩調を合わせずに、せめてスポーツで
0 件のコメント:
コメントを投稿