ページ

2009年6月30日火曜日

空から魚が降る

黄葉のカラマツ林  油絵  10号



6月の上旬に石川県の各地で空から魚やオタマジャクシが

あちこちで降ってきたニュースがありました。

一箇所だけでなく、何十キロも離れた位置関係で、また

一週間ほどの間に降って来たと言うことです。

魚が降ってきた頃の天候で、大きな嵐や低気圧が通り

過ぎたということも無かったのに、何故、魚が降ってきた

のかと、ミステリーに満ちた事件で話題になっています。

世界では、色々な地域でやはり魚が降ってきた、或いは

一箇所に集中して落ちてきたという話は伝わっていて

ほとんどは、ハリケーンや竜巻のような気象条件に

よって引起された現象だと説明が付いているようです。

アメリカ大陸で発生する竜巻には、風速が秒速で100mを

超え、時には藤田スケールと呼ばれている測定基準

F6やF5となれば、風速が120mや140mを超える

凄まじさとなり、地上ではどのような備えも無用で、全ての

立木や建物、車などは跡形なく空に巻き上げられます。

地上からは確認できなかった日本海上で発生した竜巻が

魚を巻き上げて運んで来て、石川県内に降らしたことは

容易に想像できますが、オタマジャクシやフナも降って

来たとなれば、地上でそのような気象異常は認められ

なかったとすると、これは天の池から逃げ出してきたとしか

説明が付かないことになるのですが。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?






2009年6月29日月曜日

アジサイの変化

山水蓬莱図  油絵  10号






休日の午後に雨になるとの予報が外れたのを幸に、少し

離れたお寺に自転車でアジサイを見に出かけました。

今年は、例年になく5月に雨が少なく、農家では田植に

支障が出ないかと気をもんだようです。

少雨の影響は、アジサイの花に大きく影響を与えている

ようで、昨年のような赤から白まで様々な色の花が

入り混じって、豪華に咲いていた一角も、見る影もなく

葉の方が目立つ有様でした。

花が小さいだけでなく、色が単純で鮮やかさに欠けて

いて、写真を撮る気にもならないほどの期待はずれでした。

水分が少ない環境のために花の育ちがよくないだけでなく、

アジサイが備えているアントシアニンや助色素の働きに

まで、大きな影響を与えていて、花の色の発色をこれほど

大きく左右するとは大きな驚きでした。

3年続けて花を見にやってきながら、豪華に咲き誇る

花の群れに気を取られてしまって、気が付かなかったの

ですが、今年は境内の端の方の花も見ていて、珍しい

花を見つけました。

通常は八つの装飾花で真ん中の中性花を飾るガク

アジサイの、装飾花が無くて、中性花の部分が固まって

丸く盛り上がるようになって咲いている濃紺の花があるのに

気が付きました。

「ウズ」と呼ばれている日本のヤマアジサイの古品種で

このようなところで出会えたことに驚くと共に、華やかさ

ばかりを追う花見のあり方を恥じる一日でした。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?















2009年6月28日日曜日

水田は動物園

花と塔  油絵  10号





6月に入ると田植が進み下旬にはほとんど所で終わります。

田植後半月ほど経っている田には、早くも小さな動物達が

動き回る姿が見られ、子供達にとっては楽しい動物園です。

とりわけ動きの激しいカブトエビやオタマジャクシに人気が

集まっています。

頭部分が丸くて尻尾にかけて細くなるナツメ型の甲羅を

被り、細い胴体の先に長い尻尾を2本付けている姿は

生きている化石に相応しい怪獣の時代を思わせるのが

人気のある理由でしょう。

カブトエビは甲羅の裏側の腹側に多くの脚を両側に

備えていて、それを激しく動かしながら田の土を掻き混ぜ

ながら自由自在に動き回る姿は見るものを楽しませます。

この他の土を掻き混ぜる運動量のすごさが、雑草が

生えてくるのを妨げるため、農家にとっては草取り作業が

軽減されるので、草取り虫とも呼ばれています。

2ヶ月ほどの短い生涯ですが、卵は乾燥や寒さにも

非常に強い生命力を備えていたことが、2億年もの間、

生き永らえることにつながりました。

もう一つ目立つ生物がジャンボタニシで、食料にするために

20年余り前に持ち込まれたのが、日本人の食用に適さず

放棄されたり養殖場から逃げ出しのが生活環境が適して

いたために稲苗などを食害する厄介者になっています。

毒々しい赤い卵は苦味がきつく、鳥なども食べないことも

分布が広がる要因になっています。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?









2009年6月27日土曜日

何本傘を持っていますか

カラ松林の渓流  油絵  10号




6月11日は傘の日であることを始めて知りました。

傍らに在る宣伝用の団扇には、8月8日は屋根の日と

書かれていて、これも何故この日が屋根の日なのか

サッパリ判りません。

傘の日と同様に、何か謂れがあるのか、又は記念日になる

歴史的な出来事が在ったのかもわかりません。

屋根瓦は飛鳥寺(法興寺)の建立に備えて百済から

瓦博士がやって来て瓦を造る技術を伝えた588年の

史実に関連しているのかも知れません。

一方の傘は同じ頃の6世紀後半に築かれた九州に

存在する装飾古墳に描かれた翳(さしば)と呼ばれる

顔を覆う団扇状の物や高松塚に描かれている蓋(きぬがさ)

などが傘の先祖に当るでしょう。

でも6月11日とはが無さそうですが。

傘が日本で普及したのが、江戸時代に入ってからで

裏長屋で浪人が生活のために、傘の張替えの内職を

している情景などは映画でもおなじみです。

この頃は、傘は古い傘を買い集めて骨などを修理して

張替えるリサイクルが商売として組織化されていたのです。

傘の張替えなどはとっくに姿を消して、現在は日本は

年間1億3000万本もの傘を消費する傘大国なのです。

雨のロンドンでは山高帽子の紳士には蝙蝠傘が付き物

でしたが、パリでも街中を歩くには傘が必需品でした。

各家にはトイレが無かったので、2階や3階から糞尿を

道路へ投げ捨てていたので、傘の備えなしではとても

歩けるものではなかったそうです。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?










2009年6月26日金曜日

つる植物のシーズン

初夏の滝  油絵  10号



梅雨入りして2,3日は憂鬱な天候が続いたものの、幸に

前線が南下して爽やかさが戻ってきてうれしいこと。

庭や畑の草引きにはこのチャンスを逃すと後が大変。

一週間前には、アサガオやゴーヤなどの蔓は目立つ

程でもなかったのが、この間に20~30cmほども伸び

非常に早い成長のスピードに驚かされる。

それ以上に驚いたのはヘクソカズラの伸びる早さ。

何処にこの様な成長力を備えているのかと驚くほどで

一日に10cmほどのスピードで植木を這い上がってくる。

素手で引きちぎると、厭な臭いが手について暫らくとれず

後で困ることになるので、必ず手袋は欠かせない相手です。

より上のほうへと伸びて他の植木類の上に覆い被さって

花を咲かせる時期に備える習性を持っている。

山裾や荒地では、更に強力な繁殖力を備えているのが

クズの蔓、河川敷きや土手を我が物顔で占領している。

しかし、このクズの根はナガイモ状になって澱粉を蓄える

ので弥生時代から食糧にされていただろう。

最近でこそ厄介者扱いだが、本葛を製造する工場では

2~3年以上も育てた葛の根を栽培・採集する業者から

仕入れて製造する協業関係で成り立っています。

製造量も限られるので高級な食品の材料になっている。

中国からの輸入品も多く、国産品と混合したものもあり、

本葛として流通していて、産地表示やジャガイモなどの

澱粉との混合割合表示などの問題も出ています。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?







2009年6月25日木曜日

田植に

初夏の里川  油絵  10号



今年も休日に仲間と田植に参加してきました。

幸に曇り空で左程強い日差しにさらされることも無く

大したことは無いだろうと日除けの備えもせずに、油断

したのがいけなかって、翌日には、手足や顔は真っ赤に

日焼けしていました。

雲を通して降りそそぐ紫外線は水面に反射して容赦なく

露出している肌面を焼いていました。

これも田植の勲章だと自分に言い聞かせています。

4尺ごとに予めロープを張って、縦横に1尺ごとに苗を

植えつけて行くのですが、少し慣れて位置の確認

ルーズになると間隔がバラつき蛇行してしまいます。

ロープに沿う左端の苗は良くても、どうしても右端の苗の

位置にズレが出てきて直線にならないのです。

両端の苗の位置と内側の苗の間に足を入れて、リズム

良くやれば、腰の疲れも大きくならないのですが、足の

位置が定まらないために、必要以上に腰を伸ばしたり、

足跡の穴を埋める補修をしながら植えなければならなく

なったりとムダな動作が多くなります。

植え終わって、自分の植えた部分を通し見てみると、

自分自身では真直ぐに位置を確認しながら植えて来た

はずが、左右にずれて曲がりくねっているのを目にして

素人だな、と反省するばかりでした。

もし、ロープが張ってなければ、どのようなことになって

いたのかと、一人笑いがこみ上げてきました。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?






2009年6月24日水曜日

忘れ物の季節

雲海と富士山  油絵  10号




梅雨に入って雨の備えの傘の出番がやって来ました。

NHKでも、日本人と傘の関係を報じていましたが、何と

日本人の年間の傘の消費量は1億3000万本だとか。

一人当たり、年間1本買って、1本廃棄している計算に

なりますが、改めて生活では切り離せない関係になって

いることに驚かされます。

当然のことながら忘れ物では例年トップが指定席です。

ニュースで、遺失物の競売品が即売される場面では

山積みされた傘の山に驚かされますが、日本国内では

年間38万本ほどの傘が拾得物として届けられています。

それ以外に拾うて届けられずに放棄されているビニール

傘などを加えると膨大な本数になることでしょう。

反対に傘を忘れたとして、届け出のあった件数は、拾得

件数に対して、0.7%ほどと非常に少ない比率です。

日本人にとって傘は、忘れても左程惜しくは無い消費物

として扱われていることが良くわかります。

6月11日は傘の日で、丁度入梅がこの頃ですから、

傘のお世話になる機会が増えると共に、置き忘れも

一気に増える時期になります。

100円傘が幅を利かす反面、2~3万円の高級傘が

売れ筋だと言います。

このレベルの傘なら肌身離さずに大事にして置き忘れる

ことも無いでしょうが。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?











2009年6月23日火曜日

やっと出会えたギンリョウソウ

不死山と蓬莱山  油絵  10号



雑木林などの落ち葉がある場所で、適当に湿気があって

腐葉土が出来ている場所であれば、何処にでも生えて

いても不思議ではないポピュラーな花なのでしょうが

いざ探して見つけようなるとなると、ナンバンキセル同様

前年に生えていた場所を知っていないと至難なことです。

人伝に、ギンリョウソウが生えていたよ、と聞かされて

5月の連休に歩いてみましたが見つかりませんでした。

ヤマフジが咲いていて、ヤブツバキの花もまだ残っている

時期だったので、あちこちに気が散って、落ち葉のある

木の周辺まで注意が行き届かず見逃したのでしょう。

5月の末になって、再度出かける時間が出来たので、

雨の備えと出来る限りのヤマヒルへの備えをして、時間を

掛けて歩くことにしました。

山の斜面側、木々の落ち葉が積もっている場所を重点に

置いて、ギンリョウソウが生えてる可能性が高い場所を

目で追いながらの2時間でした。

道が東斜面側から南斜面へと折れる手前までやってきても

やはり、見つける事が出来ず、今回もあきらめていました。

そのときに、側溝横の苔から数本のギンリョウソウが

頭を出しているのが見つかり、執念が実りラッキーでした。

ユウレイソウとも呼ばれる通り、白布をカタビラ状に纏い

薄暗い岩陰に立っていました。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?





2009年6月22日月曜日

介護士が足りない

残雪の富士山  油絵  10号



5月にフィリピンから介護に当る介護福祉士と看護士と

合わせて290人が日本にやってきました。

既に日本で働き始めているインドネシアからの208人と

共に、全国各地の養護施設で日本語や日本の医療

養護の現場を学びながら業務に着きます。

日本からこれら2国に対して、2年間で1000人づつの

受入の予定で、半数が今年やってきたのです。

日本の看護や介護現場の人で不足に備えるために

受け入れているのですが、500人づつの予定を大きく

下回る結果になりました。

全国の介護施設では、全体の70%が介護師が不足

しており、法律では入所者3人に1人の介護福祉士や

看護師などが必要であると定めている条件が満たせず

施設の増床や新設が出来ない所も出ています。

派遣切りなどで失職した人たちにも、介護施設での就労を

斡旋や推奨したりしていますが、必要な人員の確保には

遠く及ばない状況です。

理由は働く人たちの労働の強度・厳しさと労働時間の

不規則さに見合はない給与ベースにあります。

高齢者が支払っている介護保険料が、施設の介護報酬と

なるため、給与の上昇は介護保険料の引き上げに直結

する問題もあり、海外からの受入にも国の機関に支払う

高額の研修費負担や3年後の資格試験の義務付けも

施設側には安直に受け入れられない現実があります。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?






2009年6月21日日曜日

イモカタバミ

赤富士  油絵  10号



3年前には、荒れた硬い土にカタバミが生えていました。

こんな環境の悪い場所で花を咲かせるカタバミとは、

生命力の強い植物だなと思う程度で、せっせと抜き取って

庭の片隅に放り投げていました。

花や野菜苗を植えるたびに腐葉土を入れて肥料もやり

結果を求めるわけでもなく、世話のほうも中途半端でした。

冬の草の少ない時に、今年の苗床にする場所を中心に

出来るだけ掘り起こして腐葉土を加えて春の種まきに

備えて土作りをしたのです。

昨年採り残したゴーヤやアケビなどの種を撒く時に気付いた

のが、至る所にカタバミが小さな葉を出していることでした。

そこで、冬の間の土の掘り返して、カタバミの小さな芋状の

鱗茎をばらまいていたことです。

それからは、苗を植える度に、細いスコップで小まめに

周辺のカタバミの鱗茎を取り除く闘いの始まりです。

お彼岸を過ぎると俄然勢いを増してきて、大きな葉の下には

15mmぐらいまでにも太ったイモがあり、踏み潰して

繁殖を防ぐジェノサイド作戦です。

このイモは栄養価もあって、食べられるそうですから、

出てきた大きなイモを見ながら、食べられることを知ったら

もう少し控え目に振舞うのではないかなと、思ったりしての

闘いが続いています。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?






2009年6月20日土曜日

電気自動車

ひまわりと富士山  油絵  10号



現在、すでに何台かの電気自動車が街を走っていますが

7月からは国内で2社が発売開始をします。

一般の注目は、やはり値段と1回のフル充電でどれだけの

距離が走れるかの航続距離でしょう。

商品の説明を見て先ず驚いたのは値段の高さです。

459万9000円と472万5000円という値段です。

開発費が高くついているからと言われれば、そうですかと

納得せざるを得ないでしょうが、エンジンを備えてないのに

何故こんなに高いのかと調べると、全体の価格のうち

300万円ほどはバッテリーの価格になるといいます。

バッテリーを買って、上に覆いを取り付けたということです。

可なり以前からバッテリーの性能のアップとコンパクト化が

競われて来たと思っていたのですが、バッテリーの重量が

200Kgと重く、価格が300万円となるととても買えません。

性能を上げて軽量化し、コストを大幅に下げない限りは、

エコの看板に乗せられた物好きかお役所しか買い手は

付かないだろうと想像されます。

航続距離はフル充電で160Kmですが、通常走行では

6掛けの100Kmほどですから、これもメリットに欠けます。

このままでは、エコカーの看板倒れに終わってしまいそうです。

200万円前後まで下がってきているハイブリッド車の

改善とコストダウンを進める方が先になるとの話が

良くわかる電気自動車の発売価格と性能でした。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?






2009年6月19日金曜日

忘れ物の季節

朝日の富士山  油絵  10号



梅雨に入って雨の備えの傘の出番がやって来ました。

NHKでも、日本人と傘の関係を報じていましたが、何と

日本人の年間の傘の消費量は1億3000万本だとか。

一人当たり、年間1本買って、1本廃棄している計算に

なりますが、改めて生活では切り離せない関係になって

いることに驚かされます。

当然のことながら忘れ物では例年トップが指定席です。

ニュースで、遺失物の競売品が即売される場面では

山積みされた傘の山に驚かされますが、日本国内では

年間38万本ほどの傘が拾得物として届けられています。

それ以外に拾うて届けられずに放棄されているビニール

傘などを加えると膨大な本数になることでしょう。

反対に傘を忘れたとして、届け出のあった件数は、拾得

件数に対して、0.7%ほどと非常に少ない比率です。

日本人にとって傘は、忘れても左程惜しくは無い消費物

として扱われていることが良くわかります。

6月11日は傘の日で、丁度入梅がこの頃ですから、

傘のお世話になる機会が増えると共に、置き忘れも

一気に増える時期になります。

100円傘が幅を利かす反面、2~3万円の高級傘が

売れ筋だと言います。

このレベルの傘なら肌身離さずに大事にして置き忘れる

ことも無いでしょうが。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?






2009年6月18日木曜日

白い花びら

菜の花畑と富士山  油絵  10号



初夏の森や林には想像以上に多くの木が花を付けています。

ヤマフジが散り終わるとウツギが谷川沿いなどで白い

花を咲かせていて、甘い香りでも備えているのか、チョウ

などの昆虫のたまり場です。

道を覆っている高木のいくつかも花を付けているのですが

とても花の咲いている様子はうかがい知ることはできず

道の上や斜面の枯葉の上に落ちている白い花びらで

花の大きさや形などを想像して見上げてみるだけです。

ヤマザクラのように10mを遙かに超える木でありながら

桜の花びらよりも小さな花びらを道に敷いている木もあり

まるで白い砂をばらまいたようです。

白い花の中で特に綺麗だなと感じるのはエゴノキです。

歩いていると丁度目線の位置に花が見え、真下や手前からも

花の形が観察できる程良い高さの木です。

花が散る時には小さな電気の笠のようにブラ下がっている

花が落ちる途中で反転して、花を上にして地上に落ちます。

このため、道は花を絨毯のように敷いた状態になって、

踏みつけて歩くのに気が引けるほどです。

ハイキングで歩いている人は、皆同じような気遣いから

下の花絨毯を見ながら、花の少ないところを選んで

歩いていました。

紅葉したモミジの絨毯であれば、その上を楽しみながら

歩くでしょうが、花となれば気持ちも変わるものなのですね。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?






2009年6月17日水曜日

何に使いましたか?

冠雪の富士山  油絵  10号



2兆円の定額給付金も、ほぼ国内全域に給付し終える

時期になっているでしょう。

受取った給付金の使途についてのアンケート調査も

出始めていますが、貯金に回るだけだ、消費の底上げ

には結びつかないなどの大方の意見に相違して、大助かり

と感謝して受取った人のほうが多かったようです。

イザという時に備える貯金に回す余裕もなく、約半数の

人が生活費に使い、全体の1/3が食費に使われたとの

報告は、いかに日常の生活が厳しくなっているかが

うかがい知れるというものです。

国会議員との感覚のずれの大きさを改めて思い知らされる

アンケートの内容です。

一年前のアメリカでは、景気刺激目的で税額還付金として

大人一人当たり600ドル(約6万円)、子供には300ドルが

政府から小切手で送られてきて、話題になっていました。

この時は一定の年収額による制限が設けられていましたが

金額面で言えば、日本では1万2千円でしたから5倍ほどの

使い応えが在る金額でしたから、恐らくは幾らかの金額は

翌月以降の備えに回されたことでしょう。

日本では期待ほど定額給付金ブームが起きなかったようです。

特別割り引きクーポンの発行などで、一気に沸き立った

台湾ほどの刺激にならず、静かに口座に振り込まれ、

静かに生活費に使われていったという印象です。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?






2009年6月16日火曜日

ハイブリッド F1の種

花の或る花瓶  複製画  10号





F1と言っても、国際自動車連盟(FIA)が主催する自動車

レースのフォーミュラ1のことではなくて、生物の遺伝で

生まれてくる雑種の第一代目のこと。

小学校で習ったメンデルの法則が思い出される。

純系の二つのエンドウマメの間で出来た最初の子が

F1と呼ばれて雑種の第一代ということ。

遺伝子には両親の性質を備えていて、例えば色が違って

いた場合には、F1では優勢であった方の色が現れる。

特に人工的に二つの種類の生物を組み合わせて雑種を

創りだした時には、この雑種をハイブリッドと呼んでいる。

花や野菜の種を創り出すのに一般化している。

3年前に大輪のアサガオの苗を買ってきて植えて、その種を

翌年用にと取り残して、植えたところがどうだったか。

良く育ってツルは非常に勢い良く伸びるものの花は小さな

青い花が沢山咲くばかりで、小振りのノアサガオ並みに。

日除け代わりに放っておいたら、昨年はこぼれた種から

あたり一面アサガオだらけに。

咲いた花はやはり蔓ばかりが日所に元気良く、花は小振りな

青い花が付き、今年もまた環境が気に入ったのか、あちら

こちらでアサガオの芽が雑草のように生えてきている。

この元気な種類と大輪の美しい花を付ける遺伝子を備え

劣勢になる種類とから生まれた雑種のF1苗からは

美しい花が咲いたものの、F2,F3となると先祖がえりを

して、唯のつる草並みのアサガオになってしまっている。

美しいアサガオを見たいなら、F1の種を購入するしかない。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?








2009年6月15日月曜日

強毒インフルへの企業の備えは?

舞台の踊り子  複製画  10号





新型インフルエンザは、幸いにして感染力は強いものの

弱毒性でしたが、もしこれが強毒性でありスペイン風邪並みの

致死率2.5%レベルであったならば、現在全世界では

25000人余の確定症例では、600人以上の死者が

発生していることになります。

パンデミックの状態は2ヶ月間継続し、断続的に数回

繰り返すと考えられていますから、1年半ほどの流行

期間があることになります。

この間、企業では遠隔勤務が絶対条件となります。

遠隔勤務となれば、バックアップ資料の確認や、作業者

相互間での確認や調整、更に業務過程や結果を共有する

必要があるために、作業量は大幅にダウンしてしまいます。

これを補うためにインターネットを社内のネットワークと

同じように使用できるシステム(VPN)作りも必要不可欠です。

いかに他人と接触しないで、間隔を保った位置関係で

商売をするかという難題に一刻も早く取組まねばなりません。

社員がダウンして平常的な業務が止まり、取引が停滞し

継続できなくなれば、インフル倒産となります。

会社を閉めていても、業務が続けられる方法を見つけ出した

企業は生き残れても、その時任せで備えをしない企業は

存続が困難になることは間違いありません。

また、取引先の選択や重視度合いなどの評価にも、対策の

有無が大きな評点となってきます。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?









2009年6月14日日曜日

薬が買えなくなった

塔のある通り  複製画  10号





6月1日付けで、薬事法が改正されて、改正薬事法が施行

されました。

薬が、医師の処方箋が必要な薬以外に、副作用のリスクが

高い薬で、薬剤師が常駐していて購入者に説明が必要

第一類の薬で薬全体の1割程度。

薬剤師のいる薬屋さんが売るということです。

コマーシャルなどで、一般に馴染みのある風邪薬や

胃腸薬、目薬、塗り薬などは、第二類と呼ばれるグループに

分類される薬は、新たに設けられた資格を備えている

「登録販売員」が常駐している店で対面販売により、薬の

服用法や副作用の説明して販売することが義務付けされました。

ドラッグストア以外でも、「登録販売員」が居れば、一般

スーパーや家電販売店などでも販売が出来るように

なり、これが薬全体の6割を占めています。

残りの3割ほどが規制対象外で自由に販売が可能な

薬となります。

この改正薬事法でもっとも問題なのは、「対面販売」

を義務付けたことで、風邪薬や胃腸薬、ほとんどの漢方薬が

インターネットでは販売できなくなったことです。

薬屋の存在しない僻地や遠隔地、離島などでは、

インフルエンザの流行るこの時期に風邪薬 一つをも

手に入れることが出来なくなったことです。

改正薬事法施行前に一般国民が寄せた意見のうち

85%が反対を唱えたにも拘わらず、厚生省は薬剤師協会の

後押しを受けて、だんまりを決め込む議員連の意を受けて

一方的に改悪に持ち込んでしまったのです。

「対面販売」の錦の御旗の下、「登録販売員」の組織作りで

厚生省には天下り先が増え、議員は選挙の薬剤師協会の

強固な支持をモノにしたのです。

一昨日、ドラッグストアで目薬と胃散を買いましたが、

何時も通りに棚から取り出して、パートの店員に渡して

精算して,対面もなしになぜかそのまま持ち帰れましたが。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?






2009年6月13日土曜日

遂にパンデミック状態に

ひなげし  複製画  10号



6月11日にWHOは、新型インフルエンザが世界的な

切れ間の無い感染拡大を続けていると判断して、危険度の

最も高いフェーズ6に引き上げると共にパンデミックの

状況にあると宣言しました。

この日、世界全体で報告された確定感染者数は28000人を

超えており、症状が軽度のために治療を受けていない人も

相当数に上る可能性があるとしています。

また、死者数は144人で、報告事例の数字上では、致死率は

0.5%であり、季節性インフルエンザの日本国内の平均的な

致死率の数倍に当ります。

毒性が弱いからと言って決して侮ってはならないことで、

日本国内では拡大の勢いが落ち付いているとは言え

感染防止に備えた対応をおろそかにしてはなりません。

とりわけ、糖尿病や身体の疾患を持つ人はウィルスに

たいする抵抗力が低いために注意が必要です。

これから冬に向かう南半球では、感染拡大が勢いを

増してきています。

チリでは1674人、オーストラリアでも1307人と、1000人を

超える感染者が出ており、まだ、拡大の傾向にあります。

パンデミックなったことで、国境閉鎖や人の移動制限など

過剰な対応をしないように、また、医療の水準の低い国に

対して人道的立場から協力して防疫や治療に協力するように

呼びかけています。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?





2009年6月12日金曜日

新型インフル拡大 フェーズ6にも

ピアノに寄る  複製画  10号



全世界で新型インフルエンザの拡大が続いています。

6月8日現在で、73カ国で、25、288人の確定症例が

確認されており、死亡は139例とWHOが報告しています。

特に、これから冬に入る南半球での感染の拡大が、最も

心配されており、WHOでは、世界的流行、パンデミックの

警戒度を最高のフェーズ6に引き上げるか否かに備え

専門家による緊急会合を開きます。

フェーズ6が発令されたからと言って、人の移動が強権で

制限されることにはならないにしても、新型インフルエンザの

感染拡大の恐ろしさを人類が認識して拡大防止に備え

対策に、各自が自覚を持って行動することが要求されます。

既に今年なって、強毒の鳥インフルエンザに感染した人の

確定症例数は38例と昨年度の年間数44例に近づいて

おり、死亡例数も12人に上っています。

新型インフルエンザウィルスが持つ毒性が、いつ強毒性に

変異するかとの、不安と共に、鳥インフルエンザが感染力を

強めて全世界に拡大する可能性にも備え必要があります。

社会規模で、また企業や組織体の単位で、更には各家庭で

強毒性のインフルエンザが拡大した時に対処する対策を

早く立てて、イザという時に備える必要があります。

最低2週間程度は籠城して仕事し、勉強をし、また日常的な

生活を送れることを念頭に計画を立てて準備を急ぐ必要性が

強く求められています。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?







2009年6月11日木曜日

 センダンの花

モニーロー  そよ風  複製画  10号



五月晴れの休日で非常に多くの人が初夏の空気に誘われ

外へ繰り出していて、土産物屋さんが並ぶ通りは、人混みで

通り抜けるのも一苦労です。

人の多い通りを避けて横道に入ったときに、一人の女性が

立ち止まって、手をかざして上を見上げていました。

道を覆うようにセンダンの木が張り出していて、上には

薄紫の雲を引いたように花が咲いています。

万葉集では楝(あふち)と呼ばれて詠まれているセンダンの

木の花です。

女性の手には小さなスケッチブックがあり、花を描いて

いるようでした。

陽射しがある上に青空のために、上の方で咲いている

花はとても細部までは確認できません。

木の上に薄紫色の絹のスカーフを被せた様に空に溶け

込んでしまっています。

強い陽射しを避ける備えは小さな帽子だけで、スケッチを

するのも日焼けと、首の疲れて大変です。

「あふち」の名前は、花の色が薄い藤色であることから

淡藤(あわふじ)と呼ばれたところから来ているとか。

ビーズのような多くの玉房状に実を付けるところから

「千玉」や「千団子」と呼ばれ、センダンとなったのが

平安時代だと書かれていました。

万葉集に詠われている歌の一つに、

  玉に貫(ぬ)く 楝(あふち)を家に 植えたらば

    山霍公鳥(やまほととぎす) 離れず来むかも

         大伴書持  17-3910

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?






2009年6月10日水曜日

ヤマボウシの頭巾

ゴッホ  アイリス  複製画  10号



住宅地の庭にヤマボウシが白い花を光らせていた。

最近では日本的なヤマボウシではなくて、もっと多彩な

色を備えてスキッと端麗な感じのするハナミズキの方が

生活環境の洋風化と共に遙かに人気があって、庭木で

ヤマボウシに出会うことはめったに無いのでは。

同じタイプの花の仲間であっても、人気や外観では

ハナミズキに軍配が上がっている。

しかし、棒の先に付いた赤い飴のような実が熟した時には

ヤマボウシの存在感がグンと上がる。

赤い実を果実酒にして楽しめるからうれしい。

とは言っても残念ながら、ヤマボウシの実を口にした

経験は、実を取れるところが無いので未だ無い。

しかし、一昨年には公園でハナミズキに赤い実が幾つか

付いているのを見つけたのでかじってみたものの、渋みが

強くて美味しいものではなかった。

ヤマボウシは、山法師を意味するのだが、今の子供達には

弁慶の漫画でも見ていないとわからないだろう。

花びらに見える4枚の白い部分を白布に見立てて、これを

頭巾とした時に、ヤマボウシの姿に連想するところから

この名前が付いたという。

この名前が付いたという。4枚のヅキンは花びらではなくて

花を包む苞(ほう)と呼ばれるもの。

花には花弁だと思っているものが、よく観察すると本当は

花弁でないものがすくなくない。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?






2009年6月9日火曜日

カシワバアジサイ

モネ  印象 日の出  複製画  10号



玄関脇の植え込みから大きな三角錐画型の白い花が

何本も突き出ているお家がありました。

昨年名前を憶えたカシワバアジサイです。

最近、特に人気が出てきている花だとか。

ピラミッド型の三角錐の形を備えた大きな花なので、

近くにあると直ぐに目に付くのですが、少し離れていたり

他の鉢植えの中に混じっていたり、植え込みの中で咲いて

いると白っぽい花なので注意しないと見落としてしまいます。

近くの家では、8~10号ぐらいの植木鉢に植えられている

木に数個以上はあると思われる多くの花が咲いていて

頭でっかちで、風でも吹けば鉢が倒れそうなほど盛り

上がっています。

案外と管理のし易すそうな感じを受けるのですが、さて。

カシワバアジサイの名前は、名前の通りで葉がカシワの

木の葉に似た形状をしているからです。

北アメリカ原産で、日本には古くからあったそうです。

花が豪華さを備えていることが受けて、最近では園芸

品種用として、セイヨウアジサイとの交配などによる新種

開発が進められているそうですが、どのような花が

生まれるのでしょうか。

もともとアジサイの仲間ですから、乾燥した環境を嫌う

花なので、在来のアジサイ園などで、豪華なカシワバ

アジサイの色の鮮やかな新種の花に出会えるのも、

そう遠い話ではないかも知れません。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?






2009年6月8日月曜日

昇進祝いのつもり?

接吻  複製画  10号



国際社会の批判をよそに、2回目の核実験を強行した

北朝鮮に対する日米の案文を基にした国連安全保障

理事会の非難決議の採択が山場を迎えています。

核やミサイルなどに関連する資金や、資材の流れを

絶つ内容を備えた制裁決議案を5常任理事国に日本と

韓国を加えた7カ国でまとめたものです。

前回は強制力が備えられていない議長声明どまりで、

効果の期待できない内容でしたが、今回は、中国も一歩

踏込んで日米の制裁案に同調せざるを得なかったようです。

ここでは北朝鮮の銀行取引の制限や武器輸出の禁止の

徹底化をにらんだ北朝鮮船舶への貨物検査も盛り込まれて

いて、その実効性が期待されます。

一方、北朝鮮国内では後継者問題が俄かに表面化しており、

5月には金正日の後継者に三男の金正雲を指名したことを

匂わせる指令が関係部署に出ていることが報ぜられています。

金正雲は26歳と若く、また、儒教的な考え方が根強い

朝鮮族の社会で異例の継承です。

若い指導者を後押ししているのは軍部で、特に最近

指導部は最強硬派とされる人脈に入れ替わったばかりです。

一連のミサイル発射や、核実験は金正日の権力移譲に

伴う軍部内の締め付けが大きな目的であるようです。

予測以上に金正日の症状は悪化していて、3年以内に

権力の移譲をやり終える焦りがあるとも見られています。

金正雲の、いはば突出した軍部の危険極まりない昇進

祝いともいえそうです。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?