ページ

2009年6月21日日曜日

イモカタバミ

赤富士  油絵  10号



3年前には、荒れた硬い土にカタバミが生えていました。

こんな環境の悪い場所で花を咲かせるカタバミとは、

生命力の強い植物だなと思う程度で、せっせと抜き取って

庭の片隅に放り投げていました。

花や野菜苗を植えるたびに腐葉土を入れて肥料もやり

結果を求めるわけでもなく、世話のほうも中途半端でした。

冬の草の少ない時に、今年の苗床にする場所を中心に

出来るだけ掘り起こして腐葉土を加えて春の種まきに

備えて土作りをしたのです。

昨年採り残したゴーヤやアケビなどの種を撒く時に気付いた

のが、至る所にカタバミが小さな葉を出していることでした。

そこで、冬の間の土の掘り返して、カタバミの小さな芋状の

鱗茎をばらまいていたことです。

それからは、苗を植える度に、細いスコップで小まめに

周辺のカタバミの鱗茎を取り除く闘いの始まりです。

お彼岸を過ぎると俄然勢いを増してきて、大きな葉の下には

15mmぐらいまでにも太ったイモがあり、踏み潰して

繁殖を防ぐジェノサイド作戦です。

このイモは栄養価もあって、食べられるそうですから、

出てきた大きなイモを見ながら、食べられることを知ったら

もう少し控え目に振舞うのではないかなと、思ったりしての

闘いが続いています。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?






0 件のコメント: