ページ

2018年5月30日水曜日

超々高齢化が進む日本 消える街

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
枝垂れ桜



2016年の調査で、出生数が97万人と100万人を

割り込み、高齢化の加速化が明確になった。

20年後の日本はどうなっているのか?

識者の見解では、

 2025年頃:介護人材が全国で37.7万人不足

 2033年頃:全国の3割が空き家に

 2040年頃:女性の平均寿命が90歳まで上昇

 2040年頃:人口の3割が高齢者

 2065年頃:高齢者1人を1・3人が支える社会

 そして、女性の4人に1人は95歳まで生きる

人口は減り続け、高齢者の比率は上昇し続ける。

日本創成会議の提言では、総人口が1万人未満に

なる自治体は、消滅可能性を備えている。

また、若い女性の人口が半分以下に減少する

市区町村は、全体、約1800のうちの約5割に

当たる896におよび、このうちの人口1万人

未満になる523の自治体は、実際に消滅しても

おかしくない危機にあるとしている。

人口の少ない高齢者主体の市区町村となった

結果、今まで当たり前であった行政や民間の

サービスが受けられなくなり、日常生活の

維持が困難になる。

現在、既に地域活動ができる人や議員になる

人が居ない市町村も存在していることからも、

将来に備えた施設や行政サービスの統合化を

進めて、コンパクトな居住地域作りを提言する。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし  

 健康と安心のメタボへの備えは?










2018年5月29日火曜日

移住は月か火星かどちらにする 

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
法 華 堂



働き方改革の国会審議が続くが、如何せん

何かと生き難いこの世。

夜半、一人で星が瞬く空を仰ぎ、煩わしさから

逃れたい思いに取付かれたしてもムベなるかな。

2700円出せば、かぐや姫の住む月に、1ha

:1ヘクタール=約1200坪の土地が買える。

老後に備えて月の都に広い土地を得て、

のんびりと余生を送ることを夢見て月面に

土地を買う人も少なくなく、既に130万人を

超えるとある。

だが、月には人間が生きてゆくために必要な

水がない。

火星は人間が生存できる条件を備えているのか。

火星の探査機からの情報で、地上から火星の

表面を覗いたときに明るく光って見える個所は

氷が露出している場所だという。

火星の地下には厚い氷の層があり、人間が

生存できる最低限の条件は備えているという。

早晩、火星の土地を分譲する企業が現れる。

宇宙条約では「いかなる政府も、月やその他の

天体を専有してはならない」という取り決めが

あるが、個人が利益を求める目的でなければ

所有が可能という裁判所の判決を得て米企業が

「月面開発」に乗り出し、日本にも支社が存在し

日本人の購入者も増えている。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし  

 健康と安心のメタボへの備えは?










2018年5月28日月曜日

大型恐竜はどのように卵を温めていたか

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
普 賢 象



名古屋大などの研究チームの最近の発表で、

大型の恐竜も卵の並べ方を工夫してつぶさ

ないように工夫して「抱卵」していたことが

判明したと報告。

ダチョウぐらいまでの大きさの恐竜は、卵の

上に直接座って温めていたことは、過去の

研究で判明していた。

だが、体長が8m、体重2tにもなる大型の

恐竜がどのように卵を温めていたのかは判ら

ないままだった。

研究チームは、中国で見つかったオビラプ

トロサウルス類の卵や巣の化石計40点を分析

した結果、この大型恐竜は抱卵に備えて予め

卵をつぶさないように並べ方を工夫して抱卵

していたことが判明したという。

また、別の研究では、恐竜が絶滅する直前の

6600万~6800万年前の白亜紀末期は、シベ

リアの夏場の平均気温が19度で他の地域より

冷涼な環境だったが、恐竜たちは抱卵だけで

なく植物が備える発酵熱を利用して、ハドロ

サウルス類は冷涼な環境に適応させていた。

また、暖かい環境を備えた地域の大型で長い

首を持つ草食恐竜のブラキオサウルスや

アパトサウルスに代表される「竜脚形類」の

仲間の巣は主に砂岩の地域で見つかっている。

このことから、砂中に産卵し太陽熱や地熱を

利用していたと推定されている。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし  

 健康と安心のメタボへの備えは?










2018年5月26日土曜日

古タイヤを再生するキノコを発見

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
ナラノヤエサクラ



年々地球規模で増え続ける工業生産品の一つに

自動車などのタイヤがある。

個人で不要になった古タイヤを処分しようと

すれば、4本で数千円の出費となるため、

不法投棄も少なくない。

一部では燃料にしたり、粉砕して道路舗装

材料に利用する方法もあるが、再利用に備え

シュレッダーで粉砕後、ゴムだけを分離して

リサイクルされている。

タイヤの製造工程では、主原料である天然

ゴムの分子の結合に備えて硫黄が添加される。

この厄介な硫黄成分を、取り除くのがリサイ

クル過程で最も大きな難題であった。

公立鳥取環境大の研究チームは、硫黄の結合

だけを分解する能力を備えたキノコを見つけ

古タイヤリサイクルに期待が高まる。

研究チームは鳥取県内のキノコを調査していて、

枯れ木などに生えるシハイタケとシロカイメン

タケから、硫黄の結合を選択的に分解する

能力を備えていることを発見した。

世界で自動車の需要増加が今後も続くため、

古タイヤの廃棄による環境への影響が懸念

されており、これらキノコへの期待が高まる。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし  

 健康と安心のメタボへの備えは?










2018年5月25日金曜日

キラウエア爆発的噴火 硫黄山に巨大マグマ

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
ナラノヤエサクラ



5月3日に噴火したハワイ島のキラウエア火山

では、12日に火山のカルデラ内にあるハレマウ

マウ(Halemaumau)火口内の溶岩湖の湖面が

低下して爆発的な噴火の可能性があると警告。

火口から離れているパホア集落ではキラウエア

火山が噴火して以来、地面に亀裂が生じて、

溶岩が噴出しているが、島内にはこれまでに、

こうした亀裂は16ケ所も確認されている。

ハワイ島の住民は、噴火が鎮まるように火山の

女神、ペレに捧げるために路上などに出来た

亀裂にティーリーフ(センネンボク)の木の

小枝を差し込んで祈る風習があるという。

こうした祈りや供物にも関わらず、17日早朝

キラウエア火山は爆発的を起こし、噴火が発生。

米地質調査所(USGS)は噴煙が山頂付近から

9000mもの上空に達したと発表。

一方、4月19日に噴火が始まった霧島連山の

硫黄山では、気象庁気象研究所などが設置して

いる37ヶ所の地震計のデータを解析した。

解析結果から、硫黄山を含む霧島連山の地下

深くには幅10Kmから15Km、厚さ5Km以上の

マグマだまりの存在が明らかになった。

この範囲は、硫黄山があるえびの高原から

噴火活動中の新燃岳、御鉢(おはち)など霧島

連山一帯の地下にわたる大規模なもの。

同様の手法で解析した浅間山のマグマだまりと

比べ、2倍程度の規模を備えていることも判明。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし  

 健康と安心のメタボへの備えは?










2018年5月24日木曜日

松茸の味 「バカマツタケ」栽培に初成功

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
楊 貴 妃



秋の味覚の代表格とされながら、アカマツ林の

荒廃で天然のマツタケが目に触れることすら

珍しい時代だ。

アカマツ林の再生は至難だが、マツタケの

人工栽培を目指して、試行錯誤を繰り返し

ながら、開発に備えて研究を進めている個人や

研究機関は少な
くない。

最近になって、マツタケにそっくりの香りを

味を備えているキノコの「バカマツタケ」の

人工栽培に成功したとするニュースがあった。

奈良県森林技術センターが全国で初めて成功

したもので、バカマツタケはマツタケの近縁

種で、同じくキシメジ科キシメジ属のキノコ。

マツ科の針葉樹に発生するマツタケと異なり、

山野に多く自生しているクヌギなどの広葉樹

林に生えるため人工栽培に期待が高まる。

研究所では、栽培技術をキノコ農家に伝え、

シイタケなどと同様、安定生産を目指す。

だが、生きた樹木と共生する菌根性キノコで

あるため、菌床や原木では育たない。

そのため、菌を培地で2ヶ月間培養した後、

菌糸を砕いて土壌資材と混ぜ、苗木の根に

密着させて広葉樹林に植えて発生させる。

奈良県では、森林が広がる南部の過疎地の

村おこしに役立てればと期待が広がる。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし  

 健康と安心のメタボへの備えは?










2018年5月23日水曜日

今度は追突事故 韓国アシアナ航空

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
渦 桜



韓国の航空会社は、空だけでなく地上でも

大揺れが続き、とても安定飛行とは言えない。

韓国を代表するフラッグ・キャリアといえば

大韓航空だろうが、物流部門でトップの規模を

備えている親会社の韓進グループは、ナッツ

姫に続いて水かけ姫、さらには張り手母さん

まで登場して、国民から総すかん。

立場を利用した姑息な関税逃れ、更には脱税

まで露見して、連日激しい韓進叩きが続く。

大韓航空に続く後発のアシアナ航空は事故が

絶えず、まったく安全性を備えない三流会社。

2013年には、サンフランシスコ空港で着陸

失敗で尾部大破、炎上、2年後には広島空港で

標準より低い高度で滑走路に突入して進入の

アンテナ塔に激突して空港を長期使用不能に。

5月13日、今度はトルコで他の航空機に衝突する

とんでもない事故を発生させている。

イスタンブールの空港から韓国の仁川空港に

向かうため滑走路を走行していたアシアナ航空の

旅客機が、駐機していたトルコ航空の旅客機に

衝突し、トルコ航空の旅客機の垂直尾翼を

破損し火災発生させたという。

危険性を備えた暴走行為と言える安全を無視

した操縦と言え、危なくて乗機拒否だ。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし  

 健康と安心のメタボへの備えは?