ページ

2009年5月31日日曜日

ダイコンが1本 10円

モネ  印象 日の出  複製画  10号





キャベツや白菜が1玉400円ほどもするのが当たり前に

なってしまい、野菜の高止まりが特に目立ちます。

値段より健康を考えた安全志向で中国野菜の流入が

止まっていることも大きく影響しているのでしょう。

ダイコンも1本が150円から200円が通り相場であった

ものが、先日、スーパーで1本10円で売られていました。

客寄せの目玉商品として売られていたのですが、最近は

小家族の上、食事の内容も変わり、ダイコン料理をする

家庭も減っていることも影響しているのでしょうが、意外に

売れ行きに勢いが見られないようでした。

安いといっても大きなダイコンでは持て余すのでしょう。

これは運が良かったと買って帰って料理をしたものの

特価処分のもう一つの理由が判りました。

冷蔵していたためか、種類によるのか、収穫時期による

のか、多分、時期と冷蔵のために長時間煮ても柔らかく

ならず、また美味しくないダイコンで、評判は散々でした。

春から夏にかけては、野菜類は収穫のタイミングが一日

遅れると、とう(薹)が立ってしまって売り物にならないと

ために、青物野菜を中心に、安売りされることが多くなります。

乾燥や、冷凍、漬物などの食料不足の時代の到来に備え

備蓄や保存方法に挑戦する良い機会でもあるでしょう。

でも「安物買いのゼニ失い」の落とし穴もありますね。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?








2009年5月30日土曜日

老齢者には今がチャンス

接吻  複製画  10号




新型インフルエンザの影響で5月中旬からの10日余りは

地震並みに大きな衝撃を与えています。

京阪神を襲った直下型のインフル地震とでも云える地震の

ために思いの外、大きな被害が出ています。

何よりも、大きな要因は外出を控えたことでした。

感染の恐れに備えて、不要不急の用事で人混みの中へ

入ることを避けたため、繁華街やショッピングセンターへの

客足が大幅に減っています。

旅行業界への打撃も並みではないようですから、直接的な

影響は無いにしても航空会社の減便や廃止のニュースに、

納得してしまいます。

でも、感染者の年齢分布を見る限り、19歳以下の人の

感染率が非常に高くて、80%近くと、突出しています。

一方、高齢者層は5%にも満たない状態で、或る年齢層

以上は今回の新型インフルエンザに対して抗体を持って

いると推定されています。

この差は、感染が生活環境や行動形態のみによるもの

ではないことは明らかです。

この機会を利用して、老齢者はどんどん外へ出て、街に

元気を与えましょう。

若者に独占されていた繁華街を練り歩き、ゲームセンター

にも足を運びましょう。

給付金を大いに活用して、旅行にも積極的に出かけましょう。

高齢者にとって、社会への恩返しになる格好の機会です。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?





2009年5月29日金曜日

ベビーブーム

船上の人々  複製画  10号





森や林は若葉で萌たち、野原には草花が咲き誇る初夏は

生命の力を感じさせる時期です。

植物だけでなく、動物界も新しい命の誕生で沸き返って

いるようです。

商店街の電線には巣立ちしたばかりの子ツバメが止まり

独り立ちに備えて飛ぶ練習をしています。

屋根では巣立ちしたばかりの子スズメが、親に食べ物を

ねだって鳴き叫んでいて、小さな体の何処からあのような

大きな、高い声が出てくるのかと思うほどです。

山裾の公園の芝生の上を子ツバメが2~3羽、ある時は

数羽ほどが、元気に戯れながら飛び交って、飛ぶことの

うれしさを楽しんでいる様子を見ながら森へ入りました。

一週間ほど前には近くの神社の参道で30cmほどの

茶色の紐のような子ヘビが足元を這っていました。

子ヘビの可愛らしさに大のヘビ嫌いであるにも拘わらず

1m余り前を必死に進む後について歩を進めました。

子ヘビも疲れたのか、逃げ方が間違っているのに気付い

たのか、やがて右に向きを変えて石積みの溝に飛び

込んで身を隠してしまいました。

昨日は特異日で、森の中を歩いていた時に空き地に建つ

物置小屋の前でうろうろしている子狸を見かけました。

気付かれぬよう直ぐに立ち止まって観察する間もなく

小屋の下に潜り込んでしまいました。

森の少し奥では今度は道を横切るウリ坊に出会いました。

毛の色模様も未だはっきりしていない小さな子供で

このときも足を止めて、じっとして様子を見ていましたが

心配した親イノシシは顔を出さず仕舞いでホッとしました。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?






2009年5月28日木曜日

ガラガラの一杯飲み屋

モネ  アルジャントーウユのセーヌ川の船 複製画 10号



大阪府や兵庫県では、新型インフルエンザの拡大防止に

備えて休校措置を取っていましたが、保育園も含めて

ほとんどは週明けの25日から再開されました。

一時ほどの爆発的な感染者の増加は静まって来ている

とはいえ、通勤通学で人混みの中を通り抜けねばならない

立場の人にとっては、社内や学内でもマスクは放せません。

来訪者との面談も距離をとってマスク着用を義務付け

られているサラリーマンにとっては、仕事を終えた後の

楽しみであった一寸一杯ができなくなってしまいました。

見知らぬ者同士が肩と肩を寄せ合って過ごすことなどは

危険な事この上ない行動だと非難されることに。

お蔭で一杯飲み屋さんはガラガラ状態になってしまいました。

京阪神への修学旅行を中止する動きもひどくなり、既に

1/3から1/2も減少していると嘆いている観光地もあり

修学旅行生相手のお土産屋さんは大打撃を被っています。

奈良の大仏さんもマスクをして用心しているほどですから

安心してやって来てくださいと地元ではPR?

京都では、タクシーなどに分乗して車内で、運転手さんの

説明を受けながら観光場所を巡っている修学旅行生の姿も。

更には、修学旅行生を歓迎とはいいながらも、出来れば

京阪神からは来て欲しくないと本音の出る観光地も。

何時ものことながら、日本人は少し、大げさに騒ぎすぎでは

ないのかと感じられるインフルエンザ騒ぎです。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?





2009年5月27日水曜日

学校が再開

流沙浄土辺  油絵  10号



新型インフルエンザの拡大で、阪神間では多くの学校が

感染の拡大防止に備えて一週間休校し、殆どは25日の

週明けから再開されました。

休校措置が取られた18日には、兵庫県と大阪府を

中心に96人の国内感染者が確認されていました。

再開された25日には、感染者のいる都道府県は7つに

まで拡大し、感染者数は343人にまで増加しています。

阪神間では新たな感染者数は減少傾向にあり、最盛期は

過ぎた感じがしますので、休校措置はそれなりに適切で

あったといえるでしょう。

でも大阪府下ではこんなことも起こっていました。

府下の高校は休校、市立の中学校も休校になり、それ

ぞれに通学する兄や姉は自宅でゲームなどをして過ご

しているのに、「なぜ僕だけが学校に行かんとあかんのや」

と末の小学校1年生は不平不満を口にしながら学校へ。

発熱者の検診に備えた指定病院では、電話での連絡や

相談もなく直接やって来る人や、指定されていない病院でも

発熱者がやって来たりと、各所で混乱が見られています。

受診者の集中で医師数が足らず急遽、一般の医院でも

診察が受けられるように窓口が拡大されたのは良かった

ものの、もし、これが毒性が強いといわれる鳥インフルエンザ

の場合だとどのような混乱が起こるかと考えると心配です。

感染が疑われる人や発熱者を、ぜんそくや糖尿病などの

慢性疾患を持つ人から隔離するのでなく、慢性疾患の人を

最初から隔離して管理することも必要となるでしょう。

お医者さんも生身の体であることを考慮した、もう一歩

進んだ対策も、今回のケースを検証して学習すべきですね。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?





2009年5月26日火曜日

垣根のバラの花

ブダガヤの大塔  油絵  10号



5月に入って、車窓からも、散歩の道すがらでも非常に

多くの種類のバラを目にする時節になりました

バラ園などに行くと数十種類はあるかと思えるほどの

多種多様な色や花の形を備えたバラに出会えますが

とても名前まで覚えられるものではありません。

しかし、愛好家の人にとっては、個々の花が備えている

形状や名前から系統付けて鑑賞を楽しんでいるようです。

バラの花の歴史は化石時代に遡るほど古いそうですが

現代のバラは山の茂みや野原に生えているノイバラや

北海道の原野で広く見られるハマナスなどが直接の

祖先に当るようで、古くから改良され育成されたものに

近代の園芸品種が、更に交配されるなどして100種を

遙かに超える数が一般化しているそうです。

八重咲きの多彩の色を備えたバラの花を見慣れてしまって

いる中で、赤いつるバラがフェンスを這っている中に

一重の赤いバラの花が一株混ざっていました。

薄っぺらな感じのする花びらの付け根近くは薄いピンク

か白い色になっています。

赤いバラの列の中で、埋もれてしまっているような姿で

咲いていましたが、反って非常に印象深い花でした。

後で思い出したのが、ハマナスもバラの仲間であり、

先祖に連なっていることでした。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?






2009年5月25日月曜日

公園の小鳥

楼蘭の月  油絵  10号



初夏の陽射しが戻ってきて、林や公園の芝生には、多くの

種類の小鳥達の声が聞こえたり姿を見る機会が増えました。

やはり圧倒的に声がよく通って、なじみがあるのがウグイスの

鳴き声です。

夜が明けるとカラスに負けずに、早起きで鳴きだすのが

ウグイスです。

それだけ縄張りを守ることに必死にならないほど、可愛い

彼女が居るのでしょう。

先日まで、夕方通りかかると公園の木が多い一角に集まって

渡りの準備をしていたツグミの群れを見かけなくなりました。

北の国へ帰ってしまったのでしょう。

ところが4月の末に、芝生の彼方にツグミが居るのを見かけ

気をつけて周囲を探していると、直ぐ近くからケケーと警戒音を

発してツグミが1羽飛立ち、少し先の木の葉陰に隠れました。

少数ながら、未だ、帰らない者も居るようで、或いはグループの

出発に置けれてしまったのかも知れません。

渡りの時期を知る時計を備えているようですが、ゼンマイを

巻き忘れたのんびり屋が居ても良いでしょう。

涼しい森の中で晩秋まで半年遊んでいれば良いではないか。

一方、ムクドリはわが世の天下とばかり、傍若無人に芝生や

畑に集団でやって来て賑やかに騒いでいます。

ヒヨドリに追い掛け回されているところを見かけたことも

ありますが、騒々しいヒヨドリとっても、ムクドリのうるささが

我慢ならならないのでしょう。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?





2009年5月24日日曜日

ハイブリッド

花瓶の12輪のひまわり  油絵  10号



今ではビッグスリーではなくて、デトロイトスリーと呼ばれる

までに落ち込んでしまったアメリカの自動車メーカー。

これら大手メーカーの主力製品の大型乗用車は、ガソリン

1リットルで2~3Kmしか走らないといわれ、将に石油の

垂れ流しの象徴とされてきました。

これに対して、ガソリンの消費量を削減して、燃費を格段に

向上させる機能を備えた次世代の車がハイブリッド車と

呼ばれて環境に優しい車として関心を集めています。

燃費の良いものでは30数キロメートルも走行が可能です。

植物や動物界でのハイブリッド、F1は、一代限りの雑種で

子から孫へと遺伝子がつながって行きませんが、自動車の

方は、どんどんと改善が進み進化を遂げて欲しいものです。

食肉として美味しい比内鶏は繁殖力が弱い上に、天然

記念物で食べるわけにも行かかないので、そこで大柄な

体形で、繁殖力を備えているロードアイランドと交配させる

ことにより、「比内地鶏」が生み出されています。

今、朝顔の種や苗を植える時期ですが、種の入っている

袋に描かれている朝顔の姿、そのままに朝顔を楽しむ

ことが出来まするのは1年限りです。

種を採って翌年播いて楽しみに待っても、親の姿とは

似つかわぬ姿の朝顔にしかお目にかかれません。

これもハイブリッド、F1の種子によるものです。

店頭に並ぶ形の良い均質な野菜も、種苗会社で開発

されているF1の種子によるもので、農家は採種によって

翌年の作付けに備えることは出来ず、毎年、種苗会社から

新しいF1種子を購入せねばならなくなってしまっています。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?





2009年5月23日土曜日

フジの花

ひまわりと花瓶  油絵  10号




里の公園にあるふじ棚の花は、ほとんどの花を落として

しまって、わずかな残り花を穂先に付けているだけです。

花のあるときには、多くの人や虫達が集まって来て賑わって

いたのが、環境が変わると、不思議なほど静けさに満ちた

世界になっています。

大きな羽音を立てて空中に停止していた肥満体形の黒い

クマバチの姿も見かける事が出来ません。

しかし、森に入ってゆくとフジは満開の様でした。

歩く路の上にはいたるところにフジの花が散らばっていて

所に依れば木漏れ日を受けて、青紫の色が美しく見えて

枯葉の植えに花模様を描いているところもあります。

花を探して上を見上げても、樹上高くに咲いているので

その姿は朧気ながらにしか確かめることが出来ません。

芽吹いたばかりの若葉の上に咲いていると若葉と花が

溶け込んで淡い色模様を演出していて、非常に美しい

世界が広がっています。

カメラに収めようとやってみましたが、逆光でもあり、

並みの操作技術しか備えていないので、素人にはとても

記録することはできませんでした。

行き交うハイカー達も思いは同じようで、同じ場所に

立ち止まっては、上を見上げて青空に溶け込んでいる

初夏の花の色を楽しんで行きます。

地上と頭上とで2度楽しめるところがうれしいです。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?








2009年5月22日金曜日

人気の伝統野菜

ジヴェルニーの睡蓮  油絵  10号



最近は加工食品やおコメだけでなく、野菜類にも産地が

判るように表示されていて、時には、出荷しているJA名や

生産者の名前までもが表示されているものがあります。

産地表示で特産品や手作りであることを消費者に訴えて

愛着を持ってもらい、安定したお客さんになってもらおうとする

努力が気持ちとして伝わってきます。

そうした中に、昔は地域で栽培され、消費されていた伝統

野菜に一寸したブームが起こっているようです。

以前から京野菜は伝統野菜として良く知れ渡っていますが

それ以外にも、地方の古い城下町などの周辺では、地域

特産の伝統野菜が栽培されてきました。

その多くは市場の流通の流れに圧されて、消えてしまいました。

そのような中で、種子を保存していた農家や自家用に栽培を

続けてきた農家の各地域の伝統野菜が復活しています。

地域の生鮮食品スーパーや露天などで売られているのを

目にする機会も増えましたが、中には料理法や保存法など

必要な知識を記したメモを備えているものや、栽培農家の

写真入のものまであり親近感を覚えます。

特に、江戸時代になって、江戸詰めになった各大名が

地元の野菜や果物を江戸に持ち込み、非常に多くの種類の

野菜類や花卉類がそれぞれに名前を付けられて栽培されました。

今それが復活ブームになって、栽培している農家やグループと

一般消費者や料理屋との直契約で供給されています。

中には、特産の野菜名を前面に出してお客の人気を得ている

料理屋さんも幾つかあるようです。

おなじみの練馬ダイコンや千住ネギなどがあります。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?






2009年5月21日木曜日

カラスの休日

ゴッホ 静物 アイリス  油絵  10号





休日の朝、天気予報も雨具の必要が無い予報だったので

ヤマザクラの残り花にでも出会えればと思い、山手へ

ハイキングに出かけました。

新緑には未だ早いもののモミジの芽吹いてきた若葉に当る

日差しを受けて輝く緑色の鮮やかさはすばらしい。

ウグイスの鳴き声や名も知らぬ小鳥の声を聞きながら

丘の上に近づくと、カラズが騒いでいる声が耳に。

よく見ると森の中や木々の枝には非常に多くのカラスの

姿が目に入ってきました。

丁度落ち葉の季節で、積もった落ち葉の上に腹ばいになって

寝ているカラスがあちこちで見かけられ、このような習性が

あるとは驚きです。

餌を探しいるのか、遊んでいるのか判りませんが、中には

落ち葉を足や嘴で引っ掻き回しているいるものも居ます。

木々の間を飛び回ったり、枝に止まってお互いに鳴き交わす

声のうるささは、小鳥の声を楽しんできた後には、雑音以外の

何者でもない騒々しさです。

見晴らしの良い台の周辺にも多くのカラスが飛び交っていて

周辺には点々とカラスの姿が見えます。

この日には街には下りずに、全員が山で遊んで過ごす日に

なっているようでした。

二三日後の朝、出された生ゴミが、路一面に散らばっている

場所がありました。

カラスに備えて被せたネットの下から、3個ほどのゴミ袋を

引っ張り出したようです。

それで思い出したのは、休日にはゴミ出しが無いことを知っていて

彼等は山で一日を遊んで過ごしていたのかと。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?










2009年5月20日水曜日

森の小鳥たち

ドガ 舞台の踊り子  油絵  10号



4月末、山裾の公園ではツグミが相変わらず、ひょうきんな

姿を見せて芝草の上を飛び跳ねていましす。

そろそろ渡りに備える時期が近づいているようです。

普段は、1羽づつが離れて餌を漁っていますが、渡りが

近づいて来ると、2羽、3羽と集まって来て、集団を作る

ようになってきます。

10羽、20羽と集団が大きくなっているのを見かけると

元来、ヒヨドリと正反対で、無口なツグミも口をツグムばかり

ではなく、結構、短い鳴き声を出しながら、お互いに再会を

喜び合うかのように、近づいて見つめあったり、時には

追っかけ合いをしながらも、渡りの準備をしているようです。

森に掛かるところで、流れている谷川を覆っている茂みの

中がざわついていて、小鳥が居るようなので、暫らく様子を

見ていました。

突然に、2mほどの先の枝先に小鳥が顔を出して、こちらに

気付いて、あわててて葉陰に隠れ、やがて集団は、谷の

上を上流に移動して行きました。

ざわつきから、20羽ほどは居たように思えます。

顔を出した時に、鳥の名前を思い出そうとすると、正面の

胸毛から羽根にかけての色や模様から幸に、直ぐ前に

図鑑で見ていた、アトリに間違いないことに思い当たりました。

通常は、双眼鏡でも準備して、観察しなければ、とても

胸毛の色合いや頭の色などは見られないのですが、

出会った方がびっくりするほど間近であったのはラーキー

なことでした。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?






2009年5月19日火曜日

遂にやって来た Xデイ

モネ ひまわり  油絵  10号




9日、10日に成田空港で4人の新型インフルエンザ

感染者が確認された後、国内にはいつ、どこで次の感染者

発生の狼煙が上がるのか不安が広がっていました。

15日になって、神戸で感染の疑いがある高校生が出たと

報じられた時は、いきなり何故神戸なのだと意外でした。

日本国内に侵入して来た感染経路が全く不明のまま

でしたが、その2日後には大阪に飛び火して7人に。

国内で感染が確認され、受け入れの対応も心の備えも、

出来ないうちに、兵庫県と大阪府では、160人を超える

感染者の急増で、更なる拡大の防止に備えて週明けから

休校措置を取らねばならぬ事態につながってしまいました。

18日にはWHOが、この感染者の拡大が人から人への

感染の広がりを意味していることに重大な関心を寄せています。

WHOの週明けの緊急会議では、パンデミックの段階に

入ったとして、フェーズ6への引き上げについて、各国の

専門家や国の代表が協議します。

国立感染症センターの田代インフルエンザウィルス研究

センター長は、日本国内の地域社会では数百人或いは

既に1000人規模での感染が拡大している可能性が

非常に高いと述べています。

市街地の銀行で感染者が出て支店に勤務する60名ほどの

全員が週明けから自宅待機なっています。

食べ物を扱う企業や店舗で感染者が出た場合などを

考えれば身の毛もよだつ思いになります。

確実に、この町に、あの町に新型インフルエンザはやって

来ています。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?









2009年5月18日月曜日

ミソサザイの群れ

玉葱と書物のある静物  油絵  10号



車が信号で止まった時、傍らの林に小鳥が数羽餌を漁って

いるのが見えました。

家内が、何というとりだろうと聞くので、木陰になっている

芝草の上を動く小鳥を見て、ミソサザイだと気付きました

こげ茶色で地味な色合いの小鳥がピヨンピヨン跳ねています。

日本に居る小鳥では一番小さな鳥ですが、このように

車の往来のある街近くまで出てくることには驚きでした。

この小さな小鳥に、なぜ古代から立派な、大きな名前や

いわれを付けられるほどの貫禄を備えているのか、考えると

不思議なことです。

応神天皇の子、仁徳天皇が生まれた時、産屋にミミズクが

入ってきたので、翌日、武内宿禰に話すと、宿禰は、昨日

生まれた自分の子供の産屋には、鷦鷯(さざき)が飛込んで

来ましたが、共に、これは瑞兆です、と応えました。

そこで、二人の子供の名前に、飛込んできた瑞兆となる

鳥の名前を交換して名付けたと日本書紀に書かれています。

さざき、ささぎは、ミソサザイの古代の呼び名であり、仁徳

天皇は「大鷦鷯天皇」(オオサザキノスメラミコト)でした。

王者にゆかりのあるのは日本だけでなく、西洋ではもっと

一般的な寓話としてこの小鳥は登場しています。

ミソサザイは森の王に立候補して、森の王であるイノシシと

闘い、耳に飛込んでイノシシを倒しましたが、誰もミソサザイを

王として認めなかったという話です。

ここでは王としての貫禄を備えていないことが語られています。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?





2009年5月17日日曜日

広がるインフルエンザ

カンバスと静物  油絵  10号





5月に入って半月ほどの間で、アメリカでは患者数が

爆発的に増えて、一日に300人もの感染者が出ており

12日には3000人を超えてしまいました。

WHOの記者会見でも、既に水際での阻止だけでは無理が

あるので、世界的なレベルでの感染の拡大状態を表す

パンデミックに備えた行動に移るべきだと指示をしています。

学校だけでなく通勤電車の中で、スーパーマーケットで、

また日常的な生活の場で感染する可能性が高まって

来ているのです。

頼りのタミフルが持っている抗ウィルスの効力も、季節性の

インフルエンザが既に耐性を備えて来ているので、新型

インフルエンザが耐性を持ってしまう可能性が高く、安心

できない状況です。

WHOでは、ぜんそくや糖尿病の症状のある人が感染した

時の治療のマニュアルを作成中であることや、世界の

国に発送しているウィルスの株を用いて、一国も早く

ワクチンを開発して製造するように促しています。

しかし、製造には早くても半年が必要なことや、日本が

世界ではワクチン製造能力では後進国であり、とても

必要とされる良を短期間で準備できない以上、個人個人が

自分の身は自分で守るしかない自衛に徹するしか、

残念ながら路は残されていないようです。

このような環境で、もし、もっと恐ろしい鳥インフルエンザが

発生したら、一体どのようになるのでしょうかね。

17日には遂に X Day がやってきました。

神戸と大阪で、高校生を中心に一気に17名もの感染者が

確認されました。

恐れていたことが戸口までやってきたのです。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?








2009年5月16日土曜日

何処まで広がるインフルエンザ

鏡に向かう少女  油絵  10号



毎日毎日、報じられるたびに患者が確認された国が

増え、感染者数が大幅に増え続けています。

特に驚くのはアメリカでの感染者の増加傾向の激しさです。

一日に600人を超える新たな感染者が確認されたなど

と聞くとアメリカ中がインフルエンザウィルスの巣になって

しまって居るのではとさえ感ぜられます。

幸にインフルエンザ治療薬のタミフルやリレンザが効力を

発揮するようで、健康な人であれば直接死に直結する

恐れが無いので少しは安堵できます。

それでも通常のインフルエンザの死亡率が0.30~

0.15%程度だといいますから、死亡率が1%となれば

危険性の高いインフルエンザです。

感染者が18歳以下の若い年齢層に集中しているという

報告には驚かされます。

高齢者は、いつの時か、何かのきっかけで本人が知らない

うちに免疫力を持っているのでしょうか?

しかし、恐ろしいのは、ウィルスは常に持っている遺伝子が

変異して行きますので、いつ毒性の強いウィルスに化け

ても不思議ではないから決して油断はなりません。

自分自身で意識を持って備えをしっかりとすることが

基本でしょう。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?







2009年5月15日金曜日

何処まで広がるインフルエンザ

舞台の踊り子  油絵  10号





毎日毎日、報じられるたびに患者が確認された国が

増え、感染者数が大幅に増え続けています。

特に驚くのはアメリカでの感染者の増加傾向の激しさです。

一日に600人を超える新たな感染者が確認されたなど

と聞くとアメリカ中がインフルエンザウィルスの巣になって

しまって居るのではとさえ感ぜられます。

幸にインフルエンザ治療薬のタミフルやリレンザが効力を

発揮するようで、健康な人であれば直接死に直結する

恐れが無いので少しは安堵できます。

それでも通常のインフルエンザの死亡率が0.30~

0.15%程度だといいますから、死亡率が1%となれば

危険性の高いインフルエンザです。

感染者が18歳以下の若い年齢層に集中しているという

報告には驚かされます。

高齢者は、いつの時か、何かのきっかけで本人が知らない

うちに免疫力を持っているのでしょうか?

しかし、恐ろしいのは、ウィルスは常に持っている遺伝子が

変異して行きますので、いつ毒性の強いウィルスに化け

ても不思議ではないから決して油断はなりません。

自分自身で意識を持って備えをしっかりとすることが

基本でしょう。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?





2009年5月14日木曜日

広がるインフルエンザ

ユリのある静物  油絵  10号



5月に入って半月ほどの間で、アメリカでは患者数が

爆発的に増えて、一日に300人もの感染者が出ており

12日には3000人を超えてしまいました。

WHOの記者会見でも、既に水際での阻止だけでは無理が

あるので、世界的なレベルでの感染の拡大状態を表す

パンデミックに備えた行動に移るべきだと指示をしています。

学校だけでなく通勤電車の中で、スーパーマーケットで、

また日常的な生活の場で感染する可能性が高まって

来ているのです。

頼りのタミフルが持っている抗ウィルスの効力も、季節性の

インフルエンザが既に耐性を備えて来ているので、新型

インフルエンザが耐性を持ってしまう可能性が高く、安心

できない状況です。

WHOでは、ぜんそくや糖尿病の症状のある人が感染した

時の治療のマニュアルを作成中であることや、世界の

国に発送しているウィルスの株を用いて、一国も早く

ワクチンを開発して製造するように促しています。

しかし、製造には早くても半年が必要なことや、日本が

世界ではワクチン製造能力では後進国であり、とても

必要とされる良を短期間で準備できない以上、個人個人が

自分の身は自分で守るしかない自衛に徹するしか、

残念ながら路は残されていないようです。

このような環境で、もし、もっと恐ろしい鳥インフルエンザが

発生したら、一体どのようになるのでしょうかね。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?







2009年5月13日水曜日

カーネーション

読書する少女  油絵  10号



母の日が近づいてくると、さすがに母の力は強いと思わ

せるのは、カーネーションのオンパレード。

花屋さんの店頭だけでなくスーパーにも母の日に備え

特別コーナーが作られて、カーネーションが並んでいます。

お母さんが元気で居る場合は紅い色を、そうでなければ

白色をと昔は聞かされたものでしたが、でも、母の仏前には

白いカーネーションを飾るということだったのでしょうか。

気をつけて見ても白いカーネーションは売られていない

ようでした。

ピンクから鮮やかな赤色、それに難しい名前が付けられ

ているぼかし色や縁に色が入ったものなど。

それぞれが母へのお祝いと感謝の気持ちを表すために

買い求めて行くので売れ行きは上々のようでした。

健康で長寿の母親を持っていることに、喜びを感じて

いるようでした。

でも気になったのが、緑色の花のカーネーションの存在で

花言葉にでも、何か特別な意味があるのかなと思ったの

ですが、鉢植えで意外と多く売られていました。

赤、ピンク、白のお馴染みの3色に、彩を添えるために

開発されたのでしょう。

でも、黄色は見かけませんでしたが、創り出すのが

難しいのかもしれません。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?







2009年5月12日火曜日

ヤブツバキ

エッフェル塔の見える通り  油絵 10号



街や野原には春の花が咲き誇っている季節になりましたが、

サクラなどのように、大きな目立つ花木でないと、路行く人に

存在を印象付けることは非常に難しいようです。

サクラの前には、サザンカが目立つ存在でしたが、今は

後を受けて、庭木では、多彩な色合いや形状を備えている

ツバキが関心の的になっています。

林の中を歩いていると時折、茂みの中や竹やぶの間に

咲く、ヤブツバキの簡素な紅い花に出会います。

茶色や緑色の系統が支配している林の中では、一点の

紅色が際立って目立ち、一度目に付くと、歩いている間には

決して、見落とすことがないほどに、印象に残ります。

森を歩いている時に、道端の溝にツバキの花が落ちている

のを見つけました。

2、3個以上の花房なのですが、頭上には花が見えないので

斜面の上から転がり落ちてきたようです。

山の中では、ツバキも木が高くなり、歩いている目線で

花を見ることはほとんどありません。

たまに、谷川の斜面に咲いているヤブツバキの花の位置が

丁度、目線の高さになっていることがありますが、こうした

スポットは、ハイカーにとっては、写真を取る絶好の場所に

なっているようで、足元が踏み固められています。

森の中では、花は足元に落ちている花びらを楽しむことで

満足しなければならないようです。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?






2009年5月11日月曜日

売れない自動車

パリの街角  油絵  10号




4月も自動車の販売台数が大きく落ち込んでいます。

昨年度の4月度に比べて28.6%も販売台数が減ったと

記事になっていました。

関連商品で、数量が足らずパニックになっているのがETC

カードの搭載機です。

今時の時代に、長期間に亘って品不足を放置し、肝心の

ゴールデンウィークに間に合わず、お出かけをあきらめ

なければならない人が出るなんて考えられないととです。

高速道の1000円制度を導入する前に、必要な数量を予め

準備しておいて需要に備えた態勢を取っておけばよかった

のが、なぜこのように後手に回ったのかは、考えるまでもなく

相変わらずのお役所仕事です。

ゴールデンウィーク入りと共に、インフルエンザの外国は

避けて、国内へと繰り出した来るまで高速道路では、50

数キロにも及ぶ渋滞箇所も出る始末。

車が増えすぎても困ると言いたくなる渋滞振りです。

売れないといっても、求められている環境適応車は、税制や

補助金制度の導入もあって、トヨタや日産が前年同期比で

30%以上も販売台数を減らしている中、4%の増加を

記録したのは立派です。

今月には、各社も環境適応車を投入するので販売台数は

少しは持ち直すと期待されています。

裾野の広い自動車産業が持ち直さないと、雇用環境も

改善されません。

高速道路の渋滞は我慢しましょう。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?









2009年5月10日日曜日

藤の花

フェンカの港  油絵  10号



フジの花が咲く季節となり、公園などにある藤棚には

紫色や白色の花の房が垂れ下がっています。

花房の長いものでは1mを優に超える花も珍しくありません。

長い方で名前が通っている藤に、春日大社の「砂ずりの藤」

がありますが、満開の頃は写真愛好家で賑わいます。

境内にある古木が付ける花房が長く、藤棚から下の地表の

砂にまで届くほど垂れ下がるのですが、最近は1m20~

30cm程度のようで、以前には名前どおりに1m70cmにも

なる非常に長い 花房が見られたそうです。

先日訪れたお寺の藤棚にも長く垂れ下がる花房が多く

目に付いたので、長そうなのを、丁度持っていたメジャーで

計ってみました。

1mしか計れない携帯用なので、正確には測れませんが

1m10数センチはあり、他にも幾つもの長そうなのがあり

この木にも「砂ずり」とまでは行かぬまでも、長い花房を

付ける性質を備えているようでした。

林や森を歩いていて、足元に藤の花びらが落ちていると

習慣的に足を止めて上を見上げるのですが、めったに

花にお目にかかれず、頭上高くに咲く花を想像するのみです。

最近は、無理に首を曲げて見上げていると後で、目まいが

起こって貧血状態のなるために、少し行過ぎてから見返す

ようにしています。

この季節になると春日大社は藤原氏の氏神を祭る神社で

あり、フジの花が紋になっており、巫女さんたちは、藤の花の

簪を挿しています。

外人の観光客には、人気があるようです。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 健康と安心のメタボへの備えは?