ページ

2020年2月13日木曜日

危険度が高い阿手断層帯主部の北部断層

備えよ常に! 備えあれば憂いなし
サザンカ



2011年3月、東北地方太平洋沖地震発生後、

9月に地震調査委員会は、阿手断層帯の北部に

ある萩原断層で、地震発生の可能性が

高まっていると発表されている。

発表では、双葉断層(宮城県~福島県)、

牛伏寺断層(長野県)、立川断層(東京都~

埼玉県)、三浦半島断層帯(神奈川県)と併せて

5つの断層が挙げられた。

阿手断層帯は、阿寺山地と美濃高原の境界に

位置する活断層帯で、阿寺断層帯主部、

佐見断層帯及び白川断層帯からなる。

阿寺断層帯主部は、岐阜県下呂市から中津川

市加子母を経て、中津川市北東部に至る

全長が約66kmの断層帯。

佐見断層帯は、中津川市加子母から、加茂郡

白川町を経て、七宗町に至る全長が約25kmの

断層帯で、室山断層や鳥屋峠断層などの

副次的な断層を伴う。

白川断層帯は、佐見断層帯の南に並行して

走る断層帯で、中津川市加子母から七宗町の

南部まで全長約31Kmの断層帯。

阿寺断層帯主部の北部を構成するのは、

萩原断層帯で、想定されている地震の規模は

M6・9程度、地震発生の確率は30年以内に

6%~11%と非常に高い確率で、地震後の

経過率は1・2~1・9と平均の活動間隔で見れば

いつ発生しても不思議でない状況にある。

阿手断層帯主部の南部は、郡上郡小川にある

小川断層から南東方向へ、下呂断層や宮地

断層などを連ねて南部の阿手断層の南端で

中津川市に至る。

想定される地震の規模は、M7・8、発生の

確率はほぼ0.%、経過率は0・3。

この主体部南部は、1586年(天正13年)に発生

した天正地震(M7~8)の震源断層であったと

されており、平均活動期間は1700年。

佐味断層帯、および白川断層帯の地震規模は

それぞれ、M7・2とM7・3程度で確率は不明。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

 健康と安心のメタボへの備えは?









0 件のコメント: