ページ

2008年2月9日土曜日

与謝蕪村の屏風




黄葉のカラマツ林  油絵  10号




滋賀県の甲賀市で蕪村が描いたとされる屏風が

見つかりテレビのニュースになっていました。

蕪村の句といえば、

「菜の花や 月は東に 日は西に」

とか、「春の海 ひねもす のたりのたりかな」

の、小学生時代に習った句が思い出されます。

難しく考えずに、自然体で、絵画的に読む句が、

取っ付きやすく芭蕉とは違った親しみが湧きます。

蕪村が描いた作品も見た記憶はありましたが、

テレビで見た屏風の絵は、このような作品を

残していたのだ、と話題になりました。

画才も備えた文人だったのですね。

隅々まで、几帳面に描いている山水の風景は、

句とは違う蕪村の雰囲気を伝えてくれました。

蕪村は、松尾芭蕉に憧れていたと伝えられています。

芭蕉が亡くなった後、50年ほどの後に、芭蕉が

歩いた奥の細道のルートをたどって、東北地方を

旅しました。

やはり、芭蕉は俳諧の世界では、当時から俳聖と

あがめられる名声が伝わっていたのでしょう。

この芭蕉の幕府隠密説があり、奥の細道を

同行した河合曾良の旅日記と奥の細道の記述など

との行程の相違点から、出ている説のようです。

諸国を自由に旅できる時代ではなった当時としては

どこへでも行けた芭蕉にとっては、あり得る話として

研究家も多いようです。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。

安全と安心の非常持出袋の準備は?



0 件のコメント: