ページ

2009年3月3日火曜日

梅の花盛り


平山郁夫  ブダガヤの大塔  油絵 10号




里は梅の花の満開の季節を迎えました。

紅梅が白梅より少し早く咲き始めて、追っかけるように

枝垂梅や白梅も咲き始め、馥郁たる香りを漂わせています。

帰宅途中に、夜道を歩いていて漂って来る梅の香りに

包まれると癒されてホッとします。

近くに在る紅色の枝垂れ梅は香りが高く、近所では評判が

高いと聞いて、回り道をして見ましたが、門燈の灯りに浮かぶ

花笠は、気品も備えていて芳しい香りの別世界でした。

日本には、観賞用の梅の花は交配や改良が進んでいて

千数百種もあるといいますから驚きです。

万葉集にも100首を超える梅を詠んだ歌が含まれていて

古くから万葉人にも親しまれてきたことが判ります。

梅林では、それぞれに名札が付けられていますが、楊貴妃や

紅チドリなどに混じって、蝶の羽重(チョウノハガサネ)や

幾夜寝覚(イクヨネザメ)と呼ぶ優雅なものもありました。

ウメはモモと同じく中国が原産で、日本には山口県内の

2箇所の弥生前期の遺跡から梅の種が出土していて、

稲作とともに伝わってきたのではないかとされています。

食用にされるのは平安時代に入ってからで、当初は薬用

として利用されていたのが、効能が知れるに従って広まり

塩漬けによる長期保存法が普及してからは、広く一般庶民

の間にも、梅の栽培が行われるようになりました。

 「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 安全と安心の非常持出袋の準備は?











0 件のコメント: