ページ

2008年10月29日水曜日

オガタマの木

水牛の音楽隊  油絵  10号


神が宿る木として古来から神木とされてきた木に、オガ

タマの木があります。

招霊木と書いて、オガタマノキと読む、とのこと。

招霊のオギタマが訛って、オガタマになったそうです。

熊野大社では神木として、柵なども備えて大切にされて

います。

近くの山では見かける機会もありませんが、多くの神社

の境内には、よく植えられています。

先日訪れた神社の境内にも、大きく育ったオガタマノキ

があり、木を眺めたり、苔に覆われた根元を見ていました。

縄で囲われた木の周辺には小枝や葉が散らばって

いましたが、中にビー玉ほどの実が二つ並んで落ちて

いるのが見えました。

もしやオガタマの実では、と拾えないかなと思い、手を

伸ばそうとしたその時に、パサッと音がして、木の実が

落ちてくると共に、気がつかなかった樹上からカラスが

2羽飛立ちました。

カラスが実を食べていたのです。

落ちてきた実は3個が枝についていて、一つは半分に

割れて、中の実はカラスが食べてしまっています。

木の下の方に実がついていないか探しても、見つかり

ませんでしたが、きっと木のテッペン付近くには実が

沢山付いているのでしょう。

巫女さんが振る鈴の形が、このオガタマノキの実の付く

形に似せているといいますから、落とすなら1房落として

くれればなあ、と思ったものでした。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし」ですね。
 
 安全と安心の非常持出袋の準備は?

0 件のコメント: